修善寺の古民家で味わう、二種類の凄美蕎麦。
独鈷そば大戸の特徴
修善寺の古民家風の造りが魅力の蕎麦店です。
絶品のざる蕎麦には生わさびが一本付きます!
椎茸たっぷりのかけ蕎麦、小鉢が嬉しい一品です。
キャンプの帰りに疲れた胃腸を癒すために。行きたかったお店がお休みだったので、比較的評価の良いこちらへ。駐車場がわからず一度目はスルー。お店のはす向かい?のような場所です。お店は平日お昼時でほぼ満席。外国人も。お支払は現金のみです。ワサビをおろしてすぐいただける。美味しかったです。残ったワサビは持って帰れます。小袋を持ってきてくれました。お蕎麦は細目、つゆはきつめではない易しいお味。トイレは地下ですが、お店の年期の入りようとは違いきれいです。
つけそばとかけそば、二種類のメニューのみ。支払いは現金のみ。一人あたりの予算は2,000円。つけそばを注文したら、生わさびが出て、好きなだけすりおろしていいという。しかも、残ったら小袋に入れて持ち帰ってもいいという。なんて、贅沢!摺りたてのわさびは瑞々しく、最初の印象では甘さまで感じる。そばとの相性もよく、小鉢でついてきたトロロと合わせながら、最後まで味変を楽しみました。ワサビ好きにはたまらない時間。ご馳走様でした。
11:00からオープンで美味しいお蕎麦をいただきました。黒米が練り込んであるののでもちもちしてよかったです。綺麗な店内、スタッフさんの手際もよかったです。
メニューはかけ蕎麦とざる蕎麦の2種類のみ。子ども連れでしたので、子ども分はざる蕎麦の「そば追加¥650」をお願いしました。大人は独鈷ざる蕎麦を注文。添えられたとろろや煮物、金柑の甘露煮、漬物もありボリューミーでした。13時過ぎに行きましたが入るのに並んでいました。店内は老舗な感じで雰囲気も良く店員さんも親切で感じが良かったです。それぞれの客席が狭めなので大きな荷物を持って入店は大変かもしれません。身軽をオススメします。
修善寺にある古民家風の造りの店です。メニューは、「ざるそば」「かけそば」の、温・冷の2択です。「ざるそば」を、いただきました。テーブル席4名が6卓・2名が1卓座敷6名の、落ち着いた雰囲気の店でした。伊豆名物の生わさびが、1卓にひとつ、その場で自分で擦り下ろすタイプ、香りも立ち流石に美味しい。余りは持ち帰ることができます。大盛りとかもありますが、個人的には普通盛りで十分な量でした。料金も1350円位と、コスパもいいです。付け合わせも、カボチャやキンカンの甘露煮等とても美味しいですよ。とろろ付いているし、蕎麦湯もあります。
メニューは2つです、ざるかかけです。私はかけをいただきました、椎茸が良い風味をだしとても美味しかったです。
お蕎麦、美味しかった‼️生わさび付き。お店の方がとても気さくで感じ良かったです。
一泊旅行の際のランチに利用しました。日曜の昼前くらいでしたが待ちなしで入店。後から並んでいたのでタイミング良かったようです。メニューは冷たい蕎麦のセットと温かい蕎麦のセット2種類のみ。いずれも1
美味しかったです。4人席が6つ、2人席が1つ、座敷6人席が1つありました。地下にトイレがあるようです。駐車場は手前のTの字交差点右折すぐ右側ポスト手前と、第二駐車場はポスト通り過ぎてすぐ左側の細い通路を入った所にあります。どちらも4台位停められるようです。
名前 |
独鈷そば大戸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-72-0247 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

家族旅行で行きました。徒歩圏内に多くの蕎麦屋があります。目的の店舗を2軒、ハシゴする予定でしたが、もう1軒は臨時休業でした。味の評価は個人の感覚です。是非、食べてください。