紅葉と旭滝が彩る神社。
大平神社の特徴
旭滝の隣にある神社は、紅葉がとてもキレイで訪れる価値がある場所です。
鳥居をくぐって社殿までの道は三段に分かれ、舞殿が整備されているのが魅力です。
祭神の高皇産霊神を祀り、隠れた観光スポットとして地元の人に愛されています。
旭滝の傍らに鎮座しています。地元で大切にされてる神社ですね。高皇産霊神が祭神です。造化三神の一柱がお祀りされてます。
鳥居をくぐり社殿まで3段に分かれ中段で舞殿が整備され境内はきれいに整備されていることから地元の方に愛されている事がわかりますね。オオダイラ神社は[タカミムスビノカミ]が祀られ天地を生成する力を持つ神様がまつられているのは旭滝の側に建立されているは必然だそうです。階段は五十段、手摺あり。
国道414号線旭滝入り口の信号のある交差点から入ります。交差点から150mぐらい先にあり鳥居の前に5台停められる駐車場があり1台は身障者用専用に成っています。駐車場の前に鳥居があり階段を上ります、少し急勾配ですが真ん中に手すりがあり上りでやすいです。手水舎が右側にあり2つ目の階段がありその上に聖堂があります。回りには凄い量の苔が生えており、石積みの壁は年月が経っているのがわかります。鳥居入り口の階段両側には大木が、また手水舎からの階段両側にも大木がありどれが御神木か分からなかったです。綺麗に掃除されており地域の小さな神社ですが見応えは充分にありました。
旭滝の手前にある静かな神社駐車場あり正面は階段がきついけれども旭滝からの帰りは緩やかな通路がある創建時期は不明。
2023/01/17YouTubeの撮影の為に来訪、おおだいら神社、創建は不明のようですが、かなり古いらしいです。階段がかなり急ですからお気を付けて下さい! 手水舎が右側であり、蛇口、木の栓が有ります。伊勢神宮同様、右側通行の神社です! 石階段段差大きくて大変ですが、疲れにくい高さです。 趣きがあります。
造化三神をお参りした後は旭滝が良いです。春の桜と秋の紅葉は大変すばらしいと思います‼️ガイドブックにのらないのが幸いです。
月ヶ瀬に行った時に立ち寄った神社です。後ろに滝があり、滝とのツーショットはなかなか良いですね。
旭滝の入口にある神社です。神楽殿がありました。神楽がある神社は、沢山の神社が集まってるようです。
初めて訪れましたが御祭神と、ご一緒に祀られる神様が幅広くて驚きました。石階段の角度がキュウですが手摺もあります。地域の鎮守の神様ですね。
名前 |
大平神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402170 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

12月初旬に訪れました、紅葉がとてもキレイでした。旭滝に行ったならば必ず立ち寄るべき所です。