新鮮野菜とおきりこみ鍋、極上体験!
道の駅 くらぶち小栗の里の特徴
お手洗いが非常に清潔で、訪れるたびに安心感を味わえます。
倉淵で収穫された新鮮な野菜が安く手に入る直売所が魅力的です。
おきりこみ鍋や夏季限定の冷やしおきりこみが絶品で、お腹も満たされます。
二階部分は、24時間解放されており、イスの休憩スペースで横にはなれませんが、とても綺麗でなトイレもありました。スタンプは、一階と二階の両方に設置されていましたので、24時間スタンプ可ですね。一階部分は、お土産と食事処と案内所ですが、16時頃に行った際には食事処は閉まっており、ソフトクリームなども食べられませんでした。お土産その他に、スイーツも数多く取り揃えられていました。ただ、夕方ですと物が残っていないと思われます。
吾妻から横川向かう途中トイレ休憩で寄りました。JAが目立ち南側駐車場入りました。駐車場狭い!と思ったがJA側も駐車場。トイレと休憩施設24時間使え店舗オープンまでゆっくり出来ました。
小栗上野介のお墓がある町の道の駅。ソフトクリームが大きくてお得(380円)。農産物は勿論、手作りの商品も売っています。とうもろこしを買いましたが甘くてとっても美味しかったです。
大好きな道の駅です!とにかく野菜が新鮮で安いです😳旬のとうもろこしが1本120円!スイーツ並の甘さでした🌽✨ミョウガも新芽、取りたてで帰ってから買い占めればよかったと後悔しました。1日に3軒の道の駅に寄りましたが個人的にここの品揃えが1番好きです!
道の駅なので、ご当地野菜が安く購入出来るのでしょう。今の時期、大きなトマトが沢山売ってました。この辺りの名物、おきりこみ鍋?とはどんな物なのか、気になり食してみました。お値段も800円と安くリーズナブルです。食堂は混み合ってましたが、テーブルは広いので相席と譲り合いをする庶民的な感じの雰囲気です。当たり前ですがお茶、お水、配膳や片付けは全てセルフサービス。肝心のおきりこみ鍋は、薄い醤油味のけんちん汁にうどんが入ったものですね。お野菜は、栄養価の高そうな昔食べた事のある野菜本来の味がする椎茸にんじん、牛蒡にほうれん草にネギといった健康的なラインナップ。昔のお野菜って、クセがあると言うか泥臭いと言うか。ちょっと匂いがきつかったなぁ〜って思い出し懐かしくなるそんなお味でした。好き嫌いは別として、食してみる経験も有りだと思います。
道の駅 くらぶち小栗の里は設備も充実していて、従業員の方も感じか良く、気持ち良く過ごせます。今日お土産で買った『美味しいお米で作ったおこげ煎餅』は空けた瞬間から香ばしい香りがして、醤油味も濃くもなく薄くもなく、ちょうど良く美味しいお煎餅です、お土産として喜ばれると思います。
公共施設(公民館)、農協等が複合した典型的な道の駅。地元野菜等の販売、食等もあり、一通り揃ってます。地元の日本酒『牧野酒造』のお酒『大盃』もあります。群馬は八ッ場ダムや川場など他に著名な道の駅が多い中でなかなか大変だと思いますが頑張って下さい。多分ここの道の駅はもう少し地元の利便性に振った方が良いと思います。
所さんも来たそうです。みそぱんやみそまんじゅうがあったりと、群馬に憧れてる私からみたら素敵な場所です。お土産も買わせていただきました。電子レンジが置かれてて、自由に使っていいそうです。助かりました。
いつも車がいっぱいの道の駅。初めて立ち寄りましたが、コロナ対応はいたるところにありで安心です。2階に綺麗なトイレあり。いろんな案山子を飾っています。地元の野菜もトマトをはじめ、うまそうなのがそろってました。イートインは安い定食に目が行きます今回は、野菜のてんぷらとから揚げの定食650円。唐揚げは、癖のない味付けで、ジューシー。味噌汁は小さく切った豆腐となめこで熱々で美味しでした。そして、スムージーも絶品でした。
名前 |
道の駅 くらぶち小栗の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-384-8282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お手洗いが清潔でした。朝、出来たてのおにぎりを買いましたが美味しかったです。駐車場が、大型と2輪は高い位置である倉渕支所側、普通車が下に位置する方に停めるようですが、特に守られてはいないようでした。そして、下に位置する駐車場に停めて夜間~9時前までにトイレを利用する際は、建物2階部分にある高い位置の方のトイレに行く必要があり、その点が面倒でした。道の駅そのものの入り口はあくまでも1階部分のようでした。小栗上野介の資料もあります。