歴史を感じる榛名神社、神秘的な参道。
榛名神社 随神門の特徴
流石のパワースポットとして、多くの人が訪れる神社です。
歴史を感じる重厚な建築で、特に八脚門が印象的です。
美しい紅葉と神秘的な滝が魅力の、自然豊かなロケーションです。
朝一から清々しい気持ちで参拝させて頂きました。歴史の重味を感じました。本殿修復が終わったらまた、行きたいです。
苔むした参道が素敵です。心が洗われる感覚が有ります。無料のパーキングも小規模のものがいくつも有ります。
マイナスイオン出まくりのスポットです。きれいなお手洗いも参拝途中にあり。涼しげで霊験あらたかでした。
歴史を積み重ねて来た重厚な造りの八脚門で、元々は運慶作と言われていた仁王像の仁王門でしたが、神仏分離令により現在は随神像が祀られています。ここをくぐると本格的な参道となります。神社まで渓谷沿いの気持ちの良い坂道が500m程続きます。
有難い神社であります。歩く距離が長く、階段もあるので覚悟してご参拝ください。駐車場に併設されているお土産屋さんでは優しい店員さんに癒されることでしょう。
神社の随神門です。左右に神が居ます?左に青い神。右に赤い神。4月29日~5月7日までは御朱印帳の記帳は行いません。御朱印紙の授与のみとなりますGw期間中行かれる方は注意。
榛名神社の入口門です。年季の入った木で組み立てられた結構立派で趣のある門です。門の傍に榛名神社の地図があり「本殿まで550メートル、徒歩15分」と記されていました。ゴールまで結構遠いのだと気づかされました。
残雪の参拝は歩くのに苦労しましたが、ご利益大きそうです。
紅葉と渓谷が美しい。神社入口から本殿まで遠く登り坂なので覚悟が必要です。本殿は工事中でした。
名前 |
榛名神社 随神門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-374-9050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

神々しく、流石のパワースポットだと感じました。修繕工事が終わったらまた秋に訪れたいと思います。