幻の共水うなぎ、至福の味。
うなぎの むらかみの特徴
老夫婦が営む小さなお店で共水うなぎを満喫できる、特別な場所です。
幻の共水うなぎを使った料理は、焼き加減が最高で絶品なのが魅力です。
鰻の身はふわふわで、天然鰻に近い風味を楽しめる希少な料理です。
三島で共水うなぎが食べれると聞き訪問。オープン20分前に来たけど平日なので先客なし。その後二組来ました。店内は昔の作りで狭い。かつ注文入ってから蒸すので一組当たり入店から退店まで1時間はかかると思うので一番狙いが吉。共水うなぎ上10000円共水うなぎ並7000円物価高に伴い値段は上がりましたね。それでも全国で40店舗ほどしか卸されてない幻と言われてる鰻なので一度はこの値段でも食べても良いと思います。上で鰻3尾、並で2尾。細身だけどあっさりくどくなくあとに残らないタイプのうなぎで美味でした。タレも醤油強めのキリッとしたタイプ。養殖の丸々太ったフワフワとは違う力強さを感じる一品でした。国産うなぎも扱っているのでそちらと食べ比べしてもよかったなと思いました。ヒレ焼きもついでにつまんでお腹も心も大満足。だがしかし。室内はエアコンと扇風機で心もとない冷房で終始汗かいてましたwでも夫婦二人のあっさりした接客と雰囲気も楽しめた!
東静岡で 1番美味しい 鰻だと 思います脂っぽさと さっぱり の間の 絶妙なバランスで天然なみの共水だと感じます席は フルで 12名だと 思います。
日曜に訪問開店時間に合わせて訪問のため待ちはなかったです。テーブル4卓小上がり1卓ですのですぐに満席になる感じです。高齢ご夫婦でやられてますので、急ぎの方、接客に満足度を求める方は他に行かれた方が良いかと。国産鰻、人気の養殖鰻両方選べます。値段もそれなり高額ですが量を考えたらそれなりにリーズナブルかもしれません。評価の基準として一度味わうのもいいかと。
共水うなぎの盛りつけは 山間を流れる大井川(産地)をイメージしているンだって! うなよし系のタレの味を継承する三島一番のうなぎ屋さん🥇 郊外にあるけれど食べ行く価値はあるよ(๑•̀ㅂ•́)و★★★★★★ホントニオイシイヨ~
共水うなぎ(並)7,000円を頂きました。身の締り、脂の乗りは程良い印象。たれはさらっとしてあっさり。肝吸い、漬物も文句なし。お通し?の骨せんべいは芯までカリカリで美味。提供時間は20~30分きっちりかかります。テイクアウトもしましたが、冷えた状態でも美味しかったのはびっくり。また伺わせていただきます。
とても美味しかったです。鰻、タレ、肝吸。全て美味。
生産量が少なく、味わえる店は全国でも少ないため、“幻のうなぎ”の異名をもつ共水鰻(並)をいただいてきました。蒸しに時間が掛かるとの事で覚悟していましたが、手持ち無沙汰な時間にお腹がグー他の方がコメントされてるように臭みが無く、あっさりした鰻でした。脂ぎった肉厚の鰻と違い年寄りでも胃もたれなくいただけましたが、まぁご飯がタップリでお腹ぱんぱんになりました。少食の方は前もって「ご飯少なめで」とお願いした方がいいかも…あっさりとクセが無いので鰻が苦手な方でも大丈夫かも骨の唐揚げが香ばしくて美味でした。肝吸もモズクも香の物も全て美味しく満足でした。
時間をかけ蒸してから焼いてあり、すごく美味しかったです。御主人も気さくな方で、食事中は静かにしてましたが、食後は話しかけてくださり楽しかったです。また来ます!と言って帰りました。
子供の頃によく頂いており、それから40年経った今でも里帰りした際には最優先で寄るお店です。只々甘いだけのタレでは無くここでしか味わえない村上さん独特の味付けになっております。ウナギは歯ごたえのある程よい嚙み心地で食べ応え十分。皮の串もオススメです。注文を受けてから焼くので少々お時間かかりますし、店内は5席程ですので寄る際は何時頃に行く旨を連絡したほうが良いです。店主とおかみさんはとても朗らかで良い人たちですので是非話しかけてみてください。末永く続けられることを願っております。
名前 |
うなぎの むらかみ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-977-5238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

老夫婦がふたりで営む小さなお店。この日は11時00分を過ぎても暖簾が出ないので臨時休業かと焦ったが、共水うなぎが宅急便で届くのが遅かった模様。届きたての鰻を捌いて蒸して焼いて待つこと40分ほど、身はふっくら皮はパリッと焼かれた鰻丼並みが登場!並7,000円、上10,000円だが並でも他の店のうな重より多い気がする。満腹。時間があまりない方は事前に電話注文しておけば調理を進めてくれるとの貼り紙あり。どこかのネットで席予約はしていないと見たような気もするのでどういう感じで予約するのかはその時にお電話を。