熱めの湯、タマゴ臭、最高湯!
沢渡温泉 共同浴場の特徴
沢渡温泉の共同浴場は、熱めの湯船とぬるめの湯船の二つが楽しめます。
お湯は無色透明で、温泉らしいほんのりのタマゴ臭が感じられます。
300円というリーズナブルな入浴料金で、最高の泉質が体験できます。
沢渡温泉の共同浴場です。「草津の仕上げ湯」として知られているそうです。平日のお昼12時に訪れて、先客が3人いました。【浴槽】内風呂が2つあり、手前がとても熱いお湯、奥が熱いお湯です。どちらも2人、頑張って3人入れる広さです。お湯をじっと見ると、水に溶けたティッシュのような白い塵が入っていますが、これは「湯の花」なので、気にする必要はありません。常連さん曰く「奥の熱いお湯は長く入って、手前のとても熱いお湯は短く入る」のが良いそうです。ただ、個人的には奥の熱いお湯でさえも長く入れない程の熱さなので、自分のペースで入ると良いです。草津温泉と同じくらいの熱さに感じました。お風呂に浸かってリラックスするというより、サウナのようにととのえて、リラックスするタイプだと思います。【注意事項】風呂桶、椅子、水の出る蛇口はありますが、洗い場自体が無いので、シャワーや石鹸などはありません。石鹸を使って体を洗う際には、泡などが湯船に入らないように注意して下さい。極端に汚くなければ、かけ湯を充分にする程度で良いと思います。【ロッカー】フリーロッカーですが、鍵や扉がありません。貴重品を入れる用の鍵付きロッカーもありますが、財布やスマホが入る程度のサイズです。【駐車場】建物の前にありますが、3台分しかありません。満車の時は、坂を下った先にある『晩釣せせらぎ公園』に駐車しましょう。歩いて5分くらいです。
個人的群馬県の最高湯です。泉質、熱さ、雰囲気どれを取っても一級品です♨️
熱いです。とにかく熱い。けれどとにかく肩まで浸かってしまいさえすれば、不思議な清涼感に包まれる良泉です。湯に漂う白い埃のようなものは、全て湯の花です。硫酸泉特有のものです。浴槽は2つあり、少なくとも女湯は奥の広い方が温度が低めです。とはいえ40℃はゆうに超えておりますので、掛け湯を十分にして、足や背中を慣らしてから徐々に入りましょう。窓が空いていますので空気は籠っておらず、どの時間に行っても7月大暑の時期にも関わらず涼しく感じます。お湯の熱さと空間の涼しさで、休み休みお湯に浸かることができますし、常に溢れ出る源泉によって床も適度に温まっているため、座って掛け湯だけしても充分楽しめます。地元の方たちがひっきりなしに訪れますので、挨拶すると良いでしょう。
とてもいいお湯でした♨️番頭さんもとても親切に説明してくださいましたそうありがとうございました。お湯も飲めるそうです。今度行った時はペットボトルを持っていきたいですねー♪
湯船は二つあり、源泉がたっぷり入っている方とちょっと絞っている方で、多少温度差がありますが、お湯の温度42度から45度ぐらいかと思います、かなり強烈です。人がいなければ近くに水道があるので水を足したらいいと思いますが、100%で亡くなってしまいます。料金は300円お安いです。また来たいと思います。
300円、お湯は熱め、ほんのりタマゴ臭。ふたつの浴槽に特に温度の違いなし、あまりに熱ければ水を足してもいいそうですが周りに人がいれば声をかけるのが無難。駐車場が少なく訪問時いっぱいでしたが受付のおばちゃんに声をかければここに停めていいよ、と迷惑でない場所を教えてくださいました。トイレは外にあるので先に済ませましょう。脱衣場はロッカーではありませんが風呂から丸見えなので盗難の心配は少ないと思います。写真下の方にありますが一応小さいロッカーはふたつ。ドライヤーあり。シャンプーなどはありません。シャワーもないので湯船から汲んで使います。その意味でも熱いのが苦手な方は入りづらいかも。私は大好きです、さっぱりできるし建物もきれい。地元の方もやさしい。
これ程のお湯が300円では入れるなんて素晴らしい。自分が行った時はどちらも同じ温度だったので番台のおばさんに聞いたらお湯の温度をあげてくれました。入った後は汗が止まらない為、外の裏手にある休み処で涼みました。番台のおばさん、お湯、雰囲気ともに満点です。人慣れした猫もいます。
小ぢんまりしていて落着きます。300円有難う!
地元の人達が集まる昭和レトロな温泉、泉質よし!雰囲気よし!激安!夕方は避けた方が地元の皆さんに迷惑かけないかな。駐車場も4台くらいです。
名前 |
沢渡温泉 共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-66-2841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

普通の銭湯の感覚で行くと、少し違うので注意です。シャンプー、リンス、ボディソープはありません。また、蛇口もお湯が出るのではなく、水が出てくるので、お風呂のお湯と混ぜて、桶を使って体を流しました。お湯をすくっては水と混ぜて掛けての繰り返し。さすがに髪まで洗うのはめんどいので、体だけ洗って湯船に入りました。お湯自体は透明で湯の花がふわふわと漂っていて、とても温まりました!手前が熱くて、奥が適温です。ドライヤーや小さな貴重品入れはありますが、脱衣所は風呂から丸見えなので、あまり盗まれる心配はなさそうです。300円と格安なので、また来たいですね。ちなみに毎月26日は風呂の日で200円になるそうです…!