静かに過ごす林昌寺近くのおろかもの之碑!
林昌院の特徴
静かに過ごしたい方に最適な場所です。
おろかもの之碑が建立されているので歴史的価値があります。
林昌寺と林昌院は異なる施設なので注意が必要です。
林昌寺と林昌院を混同している人がいますね。
こちらには、太平洋戦争の最中、市長村長などを務め、戦後は公職追放になった人々が建立した「おろかもの之碑」があります。善悪の意識もなく、公人として政府機関から命ぜられるままに職務を遂行し、そのことにより、いわば罪人として糾弾された人々が、悔恨を込めて建立した碑です。この碑には、反省とともに反戦への強い思いが込められていた為、一部の人々からの 批判もあり、当初は護国神社にあったのを、こちらに移転せざるを得なくなったのだそうです。「え?日本とアメリカって戦争したンですか?それで、どっちが勝ったンですか?」などと、若者が真顔で言う時代だからこそ、こういう物は受け継いで残していってほしいと思います(;_;)/~~~なお、こちらには赤穂浪士の義挙を讃える、元禄15年建立の石造五重塔もあります(^_^ゞ
名前 |
林昌院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-75-1520 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かに過ごしたい方におすすめ!桜が咲いたらまた行きます!