沼津の歴史を深く知る、静かな史料館。
沼津市明治史料館の特徴
沼津の近代史を理解できる貴重な史料館です。
入場料200円で多彩な展示が楽しめます。
珍しい電探など、歴史の宝庫が満載です。
沼津の歴史がここにこればわかる史料館です。たまに史料を見にお世話になっており、感謝しています。
地元の文化財に触れてきました。とてもよかったです。
沼津の素晴らしい近代史が分かりました。
江戸幕府が約260年の歴史に幕を閉じ、徳川家の駿河移封をきっかけとして明治元年、旧幕臣の江原素六や安倍潜らが沼津に学校をつくり沼津兵学校を開設、政府の命令で約3年半で廃校となり、先進的な学校制度と優れた教育内容を合わせ持った沼津市は近代学校の発祥地で有名で学校から輩出された多くの人材が日本の近代化に寄与されました。廃校後も集成舍(現在の沼津市立第一小学校)・沼津中学校,駿東高等女学校(現在の沼津西高等学校)などつくり沼津の教育に多大なる功績をのこし、後に東京の麻布中学校の校長の歴任者でもあります。尚、沼津市西熊堂(高砂町で武井牧場の東側)に江原素六先生記念公園に記念碑があり墓石は沼津市西熊堂の駿河台公園の北側にありますよ❗
ます 建築物として素敵沼津の歴史 戦中の様子 米国の鬼畜ぶりなどよくわかる。尋ねてみて損は無いって思います。
珍しい電探があると聞いて見に行きました。沼津市民ではないですが、沼津の歴史に詳しくなったかもしれません🧐写真撮影は受付で許可が必要でした。📸展示スペース行ってから、受付戻るのめんどいので入館料払うとき聞いたほうがいいです。
1号線沿で以前から行って見たいと思っていました。図書室もあり、沼津の明治時代が想像できます。しかし地名など地元に長く住んでいなくても分りやすく、表示してほしかったです。(希望)
ここは知られざる歴史の宝庫です。
沼津の歴史(戦国時代~終戦)が良く分かる資料館です。昭和の戦時中、沼津に軍需工場等が有った事に驚きで、特に展示品のレーダー機器が個人的には良く、古い電子機器に興味ある人には面白いかと・・・
名前 |
沼津市明治史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-923-3335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とても静かな史料館でした。江戸時代から明治の郷土の江原素六さんから太平洋戦争中の沼津の空襲等のことがよくわかり、焼夷弾、通信システム等の展示は、興味深く観させていただきました。企画展の、浮島地区も中々興味を持って拝観できました。今後の未来に希望がもてるような展示も少しして頂けると良いかと思います。