夜も明るい、サッカーの楽園!
竹原グラウンドの特徴
広々とした駐車場があり、アクセスも楽々です。
ナイター照明完備のサッカー競技場で夜間も楽しめます。
人工芝管理のサッカーコートで快適なプレイが可能です。
シニアの人々が集まりGGに興じ楽しく、体力づくりに励んでいる。サッカーに興じるわかものから、GGを楽しむシニアまで利用出来るグラウンドです。
広い。子供が転んでもゴムだから、安心。
小さい子供が遊べる公園が西側の奥にあります。安心して遊べる小さな公園です。きれいなトイレもあり安心して遊べる公園です。
夜9時頃までサッカーなどプレイ できるように練習含め解放してくれるので勉強なので時間がない遅い時間でも楽しく練習できる貴重な場所だと思います。駐車場も遅い時間帯はかなりの台数が駐車できるので助かります。
この辺りには、むかーし、「三島競馬場(常設の地方競馬場)」があったんだと。長老が思い出話をしていた。はじめは下土狩にあったが、竹原に移ったらしい。(新)競馬場は、現在の知徳(ちとく、(旧)三島)高校の辺りから、竹原グランドの辺り。そう言えば、建物が少ない。********************************競馬場がどんなだったのか?国土地理院の「地図・空中写真閲覧サービス」で確認できる。戦後米軍の撮影したものも含め、精細な写真を確認できる。フィルムの画像は、解像度が良い。1948年11月12日米軍撮影の「 USA-R440-25 」など。大きなフィルムだろうな。詳しくないけど。これで爆撃目標を設定されたらたまらない。競馬場・観覧席・出走馬を披露する?馬場?馬券売り場?・・・当時のお宅も写ってるかもしれない。********************************60年も前は、農耕用の?牛が、農家にいたし、馬屋があって馬がいるお宅もあった。馬が水を飲むためと思われる「池」もあった。競走馬だったんだろうか?子供ながら、犬・猫よりずっと大きい動物は、少し怖かった思い出がある。********************************そうか、三島に野戦重砲兵第二、第三連隊がいたんだね。馬で大砲を引いた時代。三島北高、日大三島の辺り。今でも、立哨小屋、門柱、残ってる。規模は、3千人の兵隊と、軍馬(牽馬)500頭とか。火砲1門を2分割し、6+6頭で牽引したようだ。********************************国体のホッケー競技場になったことがある。サッカー、フットサル、ホッケー・・・に芝生広場、活用されている。・・・時々、この辺に、ヘリが降りるのを見る。ドクターヘリ?知徳高校のアメフト部、大丈夫かな?と、心配になる。********************************
子供のサッカーで来ました。人工芝生がとても綺麗でいい場所です。
ナイター照明が設置されているサッカー競技場。グラウンドの外周にウォーキングコース、西側には複合遊具などのある多目的に利用できる広場があります。
人工芝が管理された、サッカーコートのあるグラウンド。しかし、その周りに整備された、ウォーキング/ランニングコースは狭い。
外周をウォーキングしています。
名前 |
竹原グラウンド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-976-5030 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/Facility/map/2250.html?cat=10 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場が広い!人工芝だけど普通の芝みたい?水捌けが良い。