木造建築の癒し、瀬音の湯。
たんげ温泉 美郷館の特徴
瀬音の湯や滝見の湯などの多彩なお風呂が楽しめます。
朝食の稚鮎の一夜干しは驚きの美味しさでした。
明るく、ステンドグラスの窓がある浴室でくつろげます。
温泉は無色無臭、脱衣所含めて清潔で気持ちよく過ごせました。食事も、50代のおじさんにはちょうど良い量で、美味しかったです。生ビールが飲めて、自動販売機があったら更に良かったですね。
浴室内にステンドグラスの窓がある瀬音の湯、たんげ川の滝を見ながら入れる滝見の湯、月や星が見える月見の湯、制限なし無料で利用可能な貸切露天が2部屋ある宝泉の湯。今回は紅葉の時期に来れたので、眺めも素晴らしいし、裏山の散歩道や黄金の滝など、何度も訪れたい素晴らしい施設でした。ただ一つ木札を今回もらい忘れたことが悔やまれる。
料理が美味しくびっくりしました。又滝見の湯は最高です。朝は少しぬるめで50分も入りました。また行きます。難点は川の音が大きいことです。
女将さんが細かい所をスタッフさんに伝えている場面を見ました。しっかりと教育をしていると感じました。女将さんがしっかりと管理してるんだなと安心しつつ、ゆっくりと滞在することが出来ました!ありがとうございました。
みなさんの評価が良かったので選んでみました。到着して建物を見た時は、普通の旅館だな…と思ったけど、玄関を入るとそれはもう圧巻!!でした。派手な豪華さではなく、凛とした高貴な感じで。温泉は全て入りました。泉質は硫黄泉好きの私からすると物足りなさがあり、露天風呂はどれも温かった。とくに朝は寒くて入ってられなかったほど。料理は朝夕共にどれも美味しく、満足できました。GWの利用で金額と内容を鑑みると、とても素晴らしいと感じました。
すごく立派な木造建築です。とにかく木材の使い方が良いです。お風呂は、温泉の質もすごく良いですが、こちらも木工細工や扉や引き戸の立て付けの良さに感動しました。食事も少し少なめをチョイスしましたが物足りないことはありませんでしたし、どれも美味しかったです。
秘境の宿にはじない、紳士淑女の癒やしのスポット間違いなし!運が良ければ、蛍のお・も・て・な・しにも癒やされます♡
温泉も食事もお部屋も最高です。値段もリーズナブルで川のせせらぎを聴きながら、ゆっくり出来る所です。近くに湧き水もあります。
群馬県の中之条町にある一軒宿。四万温泉に向かう道の分岐から外れていき、突き当たりに宿がある。材木会社が経営しているため、建物は多くの木材が使われており、館内は重厚感があり、外観からは分からない高級感がある。何しろロケーションが素晴らしい。突き当たり、という立地を最大限に活かしているので川は真横、向こう側には何も無いので目隠しは無し、滝が目の前、というなかなか見ないダイナミックさがある。<部屋>部屋は基本的に露天風呂付き、二間、それ以外の三種類で価格が分かれている。一番安い部屋でも、広緑がついている部屋と無い部屋がある。となりに川が流れているのだが、周りの緑が大変綺麗なので広緑付きの部屋がお勧め。椅子に座りながら川のせせらぎを聞いていると大変安らぐ。一番安い部屋以外は食事が部屋出しになるが、夕食会場は現状は全て個室となっていてかなり広く、快適であったので安い部屋で全然良いのでは、と思った。<食事>最初に述べると、高級旅館のような洗練されたような繊細さはない。但し、使われている素材が良いので、誰が食べても80点は越えるかな?と感じる品が殆どで、満足感が高い。夕食は上州牛のステーキプランにしたが、肉質も良く、適度にサシが入って焼き方もベストで大変美味しかった。150gも霜降りだとなかなかのボリュームで満足感がある。すき焼き等も美味しいと思う。山菜やこんにゃく等は地物で突然美味しいし、山女魚の塩焼きも絶品であった。朝食はヘルシーな印象で、これも特出した所は無いが「こういうのでいい」という感じがする内容だった。ただ、ご飯は異常に美味しいので、おひつにあるご飯は全て食べてしまった。<風呂>何と言ってもステンドグラスで彩られた「瀬音の湯」が最高に良かった。ここ目当てと言っても良いぐらい。この風呂だけ、かけ流しとなっている。注意点としては、男性はチェックインから夕食までの時間にしか入れない事。あとの時間は全て女性専用もなるので注意。朝に入ったら、きっと日差しが射し込んで、より一層綺麗だろうなと思う。続いて「滝見の湯」。こちらは立地を活かした、目の前に滝が見える風呂。風呂場は決して大きくないが、ガラスを隔てて大きな滝が目の間に見えるロケーションはここならではだと思う。一番人気があるのが、空いていればいつでも入れる貸し切り露天風呂。左が桧風呂、右が岩風呂となっているが、どちらも目の前が川になっていて、風呂のサイズも大きく、埋まっている事が多かった。それでも宿の部屋数が少ないので、何回も利用することができた。いずれもお湯としては四万温泉と同じような柔らかいお湯で特徴が薄いかもしれない。ただ、ガツンとこない分、何度でも入れるし、肌もツルツルになるような綺麗なお湯なのでとても良いと思う。<まとめ>単価2万以下(大体17000円ぐらい)の宿としてはめちゃくちゃコストパフォーマンスの良い宿だと思う。とにかくコロナ禍の中、部屋数が少なく、風呂数が多いことで、館内で人とすれ違うことが殆どない、という事がこれほど快適なのか、と感じた。また、とにかく周りの緑と川の綺麗さには目を見張る良さがあり、新緑の季節や紅葉シーズンにはより一層良いのではと思う。比較的、施設も新しいので館内や部屋も綺麗だし、接客の付かず離れずの丁寧なもの。派手さはないが、リピーターで人気なのもよく分かる。温泉に入って、ただただ静かにのんびりしたい人には最高な宿。東京からは渋川インターからもさほど遠くないので利便性も悪くない。コンビニは宿の手前、セブンイレブンが最後(その手前がローソン)。セブンイレブンを過ぎると店はいっさい無いので注意。
名前 |
たんげ温泉 美郷館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-66-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

何方に紹介しても、とても喜ばれるお宿です。私にとりましては亡き母と何度も訪れた温泉宿、沢山の想い出が詰まった宿です。心配りが素晴らしいです。心から癒されます。「お帰りなさい」のお出迎えに何度涙したか…いつまでも大切にしたい宿です。