小野上温泉 ハタの湯の特徴
410円で楽しめる熱湯とぬる湯が魅力的で、湯上りもツルツル感が最高です。
小野上温泉駅からすぐの立地で、アクセスも良好な公共の温泉です。
露天風呂からの開放感は素晴らしく、地元の方々に愛される温泉施設です。
十二ヶ岳を登った後に立ち寄りました。お湯は優しい泉質ですがお肌がツルツルになるかなり良いお湯です。露天と内風呂が2つ、サウナと水風呂まで設置されていて、料金は入湯税を入れて410円と格安。ロッカーはコイン制ですが、使用後に返却されるタイプでした。人気のある場所のようで駐車場はかなり混雑していましたが、浴場も広いのでそれほどゴミゴミしてはいませんでした。休憩所もそこそこ広く、食事メニューやカフェメニューも豊富に揃っています。アルコールも自販機あり。周辺に観光や飲食店はあまりなさそうですが、吾妻方面で遊んだ帰りには、是非とも立ち寄りをオススメできる場所です。
今までに立ち寄った中で1番かな。週末、渋川に出かけた帰りに、足をのばして行ってみた。渋川駅付近から、30分ほどのドライブ。広い駐車場に、結構な台数の車が停まっている。ちょっと見ている間にも、出入りがあって人気のようだ。建物の外観は、明るくて、良い感じだ。暖簾をぐぐって館内へ。入ると、すぐ右手に下駄箱がある。100円入れて鍵をかけるタイプ。入り口をはさんで反対側にあるフロントに、下駄箱の鍵を預けて浴場へ。途中に、食事ができるダイニングや、畳敷きの休憩室がある。どちらも居心地は良さそうだ。(以下、男湯のこと)脱衣場は、思ったほど広くはないけど、十分なかずのロッカーがある。浴場は、洗い場、浴槽2つ、サウナ、屋外の露天風呂の構成。洗い場の区画は、20ぐらい。シャンプーとボディソープが備え付けで置いてある。ざっと洗ってから浴槽へ。1つの浴槽には、10人くらい入れる。2つの浴槽で、お湯の温度を少し変えてある。お湯は、最初に触ったときに、ぬるっとした感じて、「美人の湯」っていうやつかな。クセはない感じだ。41度のお湯は、柔らかくて、体がじんわりと暖かくなってくる。しばらく浸かっていると、汗がジワジワと出てくるのがわかる。浴槽の縁に腰掛けて、上半身を冷ましてから、また、浸かる。う〜ん、、ほぐれるなぁ。千と千尋の神様になった気分だ。大分暖まったから、今度は外の露天風呂へ。岩風呂で、こっちは7、8人くらいまでかな。露天風呂のお湯も熱くなくて、ゆったり入れて気持ち良い。外の空気で体を冷ましながら、ゆっくり楽しむ事ができる。体もほぐれて十分暖まったから、そろそろ出ますか。脱衣場に戻っても、じんわり汗が出てくるね。身体の芯から暖まった、というやつか。畳敷きの休憩室で冷たいものを飲んで、、あぁ、動きたくなくなっちゃうなぁ。クルマじゃなかったら、絶対ビールだ!!十分休んで、フロントで支払い。これだけくつろいで410円!!むちゃくちゃいい!!次回は絶対電車だ!!電車で来て、温泉入って、ポカポカになるまで暖まって、よく冷えたビール飲むぞ!!プハーっ!、やるぞ!!
ツルツルの後のとぅるとぅる渋川の清水屋(うどん屋)のおじさんが絶対に行った方がいいって教えてくれたのでうどんを食べた後に小野上温泉へ。駐車場が広い上に施設が綺麗。靴箱と浴室のロッカーは100円かかる(返却あり)ので小銭は必須です。受付で靴箱の鍵を渡すとリストバンドをくれるのでそれを持って浴室へ。ドライヤーの数が少ないので髪を乾かす人は混雑状況を確認しながら出るようにしたほうがいいです。内風呂、サウナ(狭め)、水風呂、露天風呂がありお湯はとぅるとぅるしていて気持ちがいいです。そんなにお湯の温度が高いわけではないのに身体が芯から温まるせいか上がって洋服着ても汗が止まらない〜!毎日入れたら身体が活性化しそう🧡とにかくこちらは安くいい温泉に入れるのが魅力。2時間410円で延長したとしても1時間100円プラスになるくらいなのでいつもの半額なんてお財布に優しい👛お風呂上がりに炭ジンジャーというこれまたさらに健康になりそうな飲み物をいただきました。色はめっちゃ黒いけど味は特に炭を感じることもなくジンジャエールでした。混雑している伊香保温泉より一足伸ばせばゆったりのんびり出来る温泉に辿り着けます。清水屋のおじさん教えてくれてありがとう☺️
アルカリ性の少しヌルヌルの湯。内湯43度弱と42度弱、水、外湯41度くらい。夏向きとは言えない。少し鉄臭がある薄い緑色? 日曜日だからか、地元と地元外の人が半々くらいだった。施設、休憩室は綺麗で広々。真夏の通雨で雷が凄かった。先日美人の湯と言われるヌルヌル感のあるお湯は自分の皮膚が溶けたモノと知った。
この温泉のために行く価値あり!平日昼にひとり来訪。18きっぷの旅で、水上から渋川のあたりで温泉に入りたいな…で辿り着きました。まず、温泉の値段。圧倒的なコスパ!温泉の内容も大満足で、地元民の方達と仲良くお風呂に入れます。湯上がり後のスペースもゆったりで、和室にゴロン。生ビールと麻婆豆腐丼もおいしくて言うことなし!!温泉好きの方におすすめしたい場所。
伊香保のような鉄分の泉質かと思いきや四万温泉のような肌がツルツルになる泉質でした。内風呂が二つ、露天が一つ、サウナと水風呂が一つずつです。週末で混むかなと思いましたが混み合うレベルでは無かったので良かったです。当日は外気温が21度で露天風呂は心地よかったです。強いて言えば外の電線が見える所が風情に欠けますかね。休憩する場所はあちこち点在してあります。写真はそのうちの一つで他にもイスとテーブルのある場所等もあります。お土産売場や飲食コーナー含めてちょっと小ぶりかもしれません。2時間で入湯税混みで¥410はアリですね。また行ってみよう。
駅からも近くて、ローカル線のたびの立ち寄り湯にぴったりです。お湯は噂通りとろりとして気持ちよく、清掃もしっかり入っていました。露天風呂は、春の季節だったので虫が多く苦手な人は難しいかもしれません。食事処もあって、食事をすると1時間延長のサービスがありました。
泉質は最高で露天は半日いれそうな良い空間です。駅前なので湯上がりビールが飲めるのがうれしい方も多いのでは?食事処も美味しそうな料理ばかりでかなり迷いそう。食べる予定がなかったけど軽食+ノンアルしました。近くを流れる川も散歩できます。
地元の方々で平日でも朝から利用客が次々とやってくる、公共の温泉施設。子供連れでも安心して利用できる。湯量は豊富で、塩素投入されているが、高い(phは8.9!)アルカリ性の泉質が損なわれるほどではない。3月時点の湯温は、内湯も露天も、やや高めのように感じたが、加温はしていないとのこと。長い間入っているとのぼせそうになるので、適宜、ベンチなどで休むのが良さそう。全体に適切な防犯対策がなされており、靴箱(100円入れて戻る式)の鍵を受付に預けると精算用のリストバンドが渡される。脱衣所にも同様のロッカーがあるので、余程のことがなければ盗難の心配は不要か。男湯では入墨客も見られたが、施設は入墨客を特に制限している様子はなく、左肩に立派な紋々が入っているご老人が他の客と親しげに喋っていた。
名前 |
小野上温泉 ハタの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-59-2611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

永井食堂からのこちらへサウナもあるお風呂を探して来店大人410円で安くて広くて食堂や休憩所もありお風呂トロトロの43℃の熱湯と41℃の二つ水風呂18℃サウナ室 7名くらいロウリュなし高温外気よくあり外にベンチ2つ露天風呂あり地元の方に愛される浴場お風呂後にソフトクリーム350円最高めっちゃ好きな感じ。