天文台で星空と感動を!
県立ぐんま天文台の特徴
ペルセウス座流星群観測に最適なスポットです。
仮面ライダーシリーズのロケ地としても有名です。
投影した天体の清々しい星空が感動的です。
長ーい階段を登ります。森の中気持ち良いですが、足に来ました。施設はやはり本物の迫力があります。望遠鏡も間近まで行けますし、太陽の様子がリアルタイムで見られます。行かれる方は、しっかり歩ける履物をお勧めします。
展望台までそこそこ歩きます(笑)是非頑張って歩きましょう!その先には、素敵な写真や資料、大きな望遠鏡を見ることが出来ます。色んな方が撮った写真には丁寧に説明もついていて分かりやすかったです*ˊᵕˋ*
駐輪場からかなりな坂道の階段を登る。登ると、天文台があり入館料を支払う。有名人のサインもたくさんあった。今回は8月12日(月)の夜から13日(火)の明け方にかけて、三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」を見に1時頃到着でいった。芝生で寝ながら観測したいところだったが、あいにくの曇り…それでも頑張ってみていたが、やっぱりダメだった…それでも、涼しくて、外でねれるなんて事は早々ないので、楽しめた!
遊歩道はライトアップされ。夜でも雰囲気バッチリ。何があるのかワクワクする期待感を盛り上げてくれます。施設は美術館の様な素敵な星空の写真と専門的な設備に時間を忘れます。いつ行ってもまた来たくなる素敵な場所です。
ペルセウス座流星群みにいきました!夜の部300円で星空の説明と、館内見学、望遠鏡で、星と月が見られました\(^o^)/駐車場にはとんぼやら、でっかい蜂?やあぶがかなりの量いるので気をつけてください( ˊᵕˋ ;)22時過ぎ降りた頃にはさすがにいませんでした。暑い中、天文台の施設まではそこそこの階段を登るので着く頃には汗だく( ˊᵕˋ ;)💦クマに会わないかスリル満点⸜( ᐛ )⸝館内にはトイレと自動販売機あります!夜になってくると逆に薄手の長そででも寒いくらいなので野外で星空見る方はしっかり防寒考えた方が良いです🙆♀️※夕方くらいに爆竹の音がしたので、施設側も星空鑑賞会の日はクマを寄せつけないように対策はされてるのかな?と思いました!
日向坂46の月と星が踊るmidnightのロケ地ということで聖地巡礼で参りました。もとより天体も好きです。夜は世界最大級の望遠鏡で天体観測できるとのことで、到着は19時すぎとなりました。駐車場から10分ほど歩きますが、来た甲斐がありました!建物綺麗だし、星が綺麗!そして何より望遠鏡の説明員さんが優しすぎる!夜のデートにもとても良いですよ!これで300円は素敵すぎです。
ひょんな事からこの場所を知り興味深かったので訪問。結論から言うと不思議な感覚に陥り1度は訪れても損は無いかなと思います。歴史的建造物ではないのに荘厳な眺めに立ち尽くす感じでした。パッと見ここは日本?と思うかと。ただ見下ろすとあ~やっぱり日本だなと(笑)駐車場から屋外モニュメントまでの登りの階段は結構骨が折れます。
思いのほか楽しめました。日中だったので星は見れませんでしが、充実した施設でした。屋外施設見学ツアーに参加しましたが為になりました。 長い階段を登ることは大変ですが、次回星を見るためなら苦にならなそうです。
天体望遠鏡が直に見られる天文台です。昼間の天体観測も見ることができるらしいのですが、行って時は見れれませんでした。次回はぜひ見てみたいです。駐車場から長い階段を登った先にある天文台ですね。併設されているストーンヘンジ風のモニュメントのある広場がちょっと別世界っぽかった。
名前 |
県立ぐんま天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-70-5300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜になると夜景しか行くところが無くなる群馬において貴重な夜デートスポットよく調べてから行かないと曇りの日は望遠鏡お休みです。(でも入場料はかかります)駐車場から暗闇の中延々と階段を上がりますので歩きやすい靴がお勧めクマよけの鈴や途中途中に鐘があるので自己防衛で。