瀬織津姫の清らかな滝。
瀧川神社の特徴
瀬織津姫命が祭神の神社で、地域に愛され続けていますよ。
山田川と滝が流れる境内は、訪れる人を癒す静かなスポットです。
三嶋大社と縁がある神社で、古い歴史が感じられますね。
2024年11月4日瀧川神社へ初めて参拝三嶋大社の奥宮らしいです「瀬織津姫」御誕生の地川の水量が以外と迫力がありましたね御朱印がないのはありません。農道の小さな神社ですが、癒されました。
初めて伺いました。瀬織津姫様の生誕の地と伺っております。場所が良いですね畑の細い農道を入った先に綺麗な川のせせらぎと滝の音懐かしい感じの素晴らしい神社です。御社は、伊勢の饗土橋姫神社から移築したそうです。半年前、伊勢に行きました。まったく同じ形です。統一感が有って良いですね滝の所には、不動明王様いらっしゃいます。又、お参りに伺いたい神社です。帰りに鳥居の1番左紙垂がゆらゆら歓迎して頂いたのかな?
つつましく優しく清らかで清々しい、地域の方々に大切に愛されている神社でした✨境内を流れる山田川と滝に、身も心も癒やされ清々しい気持ちになりました。また立ち寄らせていただきます☺️
瀬織津姫さまに会いに行ってきました。とっても居心地のいい場所で、のんびり過ごして、帰りに黒い蝶が…。もう嬉しくて嬉しくて。大好きな神社で素敵な思い出ができました。また必ず会いに行きます。
三島駅から少し離れた所にありますが水はキレイで落ち着く場所です。瀧川神社は駐車スペースが広くはありません瀧川神社の中だけは涼しく感じます。
9月12日に滝川神社の巫女舞をみてきました。祀られている神様は、瀬織津姫です。この神社は、弘法大師空海も訪れているそうです。その神社で巫女舞を観てきたので照会します。パワースポットで滝の流れる音が心地よく感じます。
女性の神様、瀬織津姫を御祭神とし、水の神様、安産の神様とも言われているみたいです。この神社は特に地域の人が大事にされていたみたいです。神社は何をしてくれるかより、自分達の今有ることを感謝することが大事だと言われます。建っているところも建物も大きくはありませんが、良い空気を感じてください😄
瀬織津姫様の居られる神社です。大好きな神社です。
パワースポットです、凄く感じました。
名前 |
瀧川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402016 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ここは祓戸の神様の瀬織津姫命が祭神です。また、瀧不動とも云われ民間信仰の場にもなっていました。同時に修験者の集まる禊道場でもありその昔に三嶋大社の祭典の前日には神職がこの瀧に入り禊をしていたと伝えられています。河原には弘法大師が文字を刻んだ石もあります。かなり霊験あらたかななパワースポットです。