500種の竹が魅せる感動体験。
富士竹類植物園の特徴
世界で唯一の竹類植物園に訪れると、500種以上の珍しい竹や笹に出会える。
竹で作られた絵画の展示や、竹トンボで遊べる広場が魅力の空間。
春には綺麗な桜が楽しめ、竹に関する知識を深めることができる場所です。
珍しい 竹が植わっている。 身近なものが面白くなる。 生活の補助になっていた竹は再認識される。 建築材料‥ 生活に関わってね。
500種以上の竹や笹。珍しい竹が見られます。布袋竹、ぷっくりした竹。ソロバン竹、ソロバンの珠の形。清らかな竹林に心が癒されます。博物館で、竹の知識をたくさん得らるます。柏木治次氏から竹のあれこれをたくさん教えていただき、至福の時を過ごしました。幸せになる場所です。
広大な土地に膨大な種類の竹がある!真竹や孟宗位しか知らなかったのだが それぞれ個性があって面白い👍桜の時期がオススメとの事なので次回は春に伺おうかと思っているのだけど 青空ならばいつでも楽しめる✨9月なのに紫陽花咲いてたし😊受付の女性がすごく親切で 曇天の日に出かけたので 散策途中雨がおちてきたら わざわざ傘を持って来てくれるし 帰りは雨の中見送ってくれるし 大感謝‼️注意点は 季節によっては蚊がいるのと 芝や草の上を歩くので草履やヒールはやめた方がいいって感じですかね。一度は尋ねてみても良い感じだと思います。
仕事上なので外見は掃除してきれいでした。竹が沢山あって涼しく感じました。
竹について興味があれば。竹の中に溜まる水を飲料水として使う国や、アルコール発酵させてのむ国があるなど、初耳でした。
見たことのない竹がたくさんあって楽しく、勉強になるところでした。
竹類だけの植物園です(お花も少しあって、春には桜が綺麗らしいです)木金土のみ営業で、入場料500円です植物園のサイトに50円引きの割引券があります敷地は思ったより広く、少し荒れてはいるけどいろいろな竹がありましたたまたま話しかけた従業員の方が竹の種類を説明してくれたので、とても面白かったです竹で出来たものを展示している建物もあり、その中の竹の皮で作った絵画が素敵でした筍の皮の裏側が、貝みたいにキラキラだなんて知らなかったのでとても感動しましたよ売店で竹トンボを買って、広場でとばしたり空いていてのんびりできました。
世界でもこんなにたくさんの種類の竹がたくさん観察できるところはここだけです。ガイドの方が丁寧に案内してくださいます。竹細工の作品も素敵です。
竹類の植物達の種類の多さ、多様性を楽しめる貴重な植物園です。普段は笹、竹で十把一絡げにしてしまいがちですが、こんなにも種類があるのかと 感心します。ただ…派手さ、華やかさはありませんので関心のない人には地味でつまらない植物園と思われると思います。私はこのようなこだわりある施設は大好きです。
名前 |
富士竹類植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-987-5498 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

唯一の竹類植物園 放任竹林対策の一助となれば と思い2度訪れていますが とにかく 竹の種類が凄い いい勉強になります。