歴史の里で出会う稲荷神社の魅力。
スポンサードリンク
旧三国街道〔北牧宿〕のはずれに〔稲荷神社〕がある。鳥居のそばに芭蕉句碑が建っている。 月見する座にうつくしき顔もなし 芭蕉翁。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
祭神 宇迦之御魂神境内に歴史の里の碑がありましたが読み取れませんでした。芭蕉句碑月見する座にうつくしき顔もなし 芭蕉翁暫くの間名月に見とれてふと我に立ち返って今宵一座の顔ぶれを見てみると、なんと美しい顔をしたものとて一人もいない。現実の世界の面白さを一瞬のうちに切り取った秀句。この句は、改案して「月見する座に美しき顔もなし」となるが、最初は「名月や児(ちご)立ち並ぶ堂の縁」だったが、これを「名月や海にむかへば七小町」と改める。更に、気に入らないとみえて、再度推敲して、「名月や座にうつくしき顔もなし」となる。そして、最終的に「月見する…」で落ち着いたということ。さてさて、いつの時代誰がどんな気持ちでこの句碑を建てたのでしょう。