伊香保で台湾体験!
佛光山 法水寺の特徴
伊香保温泉近くに位置し、台湾最大の仏教宗派がある場所です。
懸命な布袋様の出迎えや大規模な工事を経て魅力的な施設が完成しました。
参拝の前に台湾式御籤や御朱印が購入でき、充実した体験が味わえます。
10年ほど前に伊香保にはよく行ってたのですがその時にここはまだ工事中、大規模な工事をやっていて宗教施設であるのは分かっていたのでどんな新興宗教団体の施設ができるのかと思っておりましたが台湾の仏教寺院だったんですね、下の駐車場から階段を登っていくとだんだんとここが日本であることを忘れるような雰囲気になります、頂上にある施設からの景色は圧巻でここから写真を撮って今台湾に来てますってSNSへ上げても信じられると思います、そんな異国感が味わえます、
駐車場無料。拝観料も無料。駐車場は広いです。場所は伊香保温泉街の近く。日本に存在する台湾のお寺です。階段を登らなくても上にも駐車場があるらしいので階段登るのがしんどい人は上の駐車場を使うと良いかもしれません。ただ、土日はある程度混むと思いますよ。金曜日でもそれなりに人がいましたから。このお寺、非常に見応えがあります。1階には禅堂、写経堂、御朱印所、そしてカフェがあります。ステンドグラス展もやってました。2階には千手観音が拝める慈悲宝堂、そして本堂があります。この千手観音は必見ですよ。本堂は広く幻想的な空間が広がっていました。日本なのに異国を感じられる極めて貴重な場所です。伊香保に来た際には是非!立ち寄ってみて下さい。かなり良いお寺ですよ。
友人のインスタで知り気になっていたんです。台湾に総本山があり世界300ヵ所以上あり群馬県渋川市にある仏教の佛光山法水寺もその一つです。スタッフの女性の方はほとんど台湾の方で接客や案内してくれます。茶屋みたいな場所でタピオカ飲んだけどスッキして美味かった。晴れた日は絶景があり眺められます。この日は雨だったけどまた来ます。
台湾に総本山を置く臨済宗の寺院。建物は日本の寺院と違う雰囲気。併設しているカフェでは台湾の軽食が味わえ、群馬にいながら台湾観光をしているような感覚になれます。この周辺は伊香保温泉、水沢観音(水沢うどん街)等の観光スポットがあるので併せて回るといいかもです。
伊香保温泉の近くにある、台湾の高雄市に本拠地がある臨済宗のお寺に参拝してきました。この寺は宗教や宗派に関係なく、だれでもwelcomeのようで、周囲に耳を傾けると仏教圏だけでなくヒジャブを被ったイスラム圏の人々も参拝に来られている様です。広大な敷地に建つ寺院は荘厳であり、見渡す風景は正面に赤城山、左手には穂高山や谷川岳を眺望できる場所です。この季節の榛名山中腹は気温が低いためクリスマスの頃に降ったと思われる雪が残り、広場の中央の池は完全に凍っていました。私は世界中で戦争や争いごとの無い平和な世の中が早く来て皆が安心して幸せに暮らせることを祈願して参りました。
伊香保温泉の近くにある台湾のお寺です。寺内を参拝する人は階段を登りきった左側に入口があり台湾式の御朱印が買えます。本殿は広くて圧倒され拝観後の建物出口付近では台湾スイーツが食べられます。また寺の門から見た景観も素晴らしくとても良かったです。こちらに来た際は是非行く事をオススメします。
伊香保温泉に行く途中で立ち寄ってみました。台湾からの流れをくむ寺院みたいです。宗教にはあまり興味が無いので寺の内容はさほど気にせず観覧しました。重みのある雰囲気のある仏像がいくつかあり神秘的な気持ちになります。寺の階段を登りきった上から見る景色は晴れてたのもありますが最高に綺麗です。正直、この景色を見れたことが一番来た甲斐があると思いました。
真夏に涼しいヒーリングスポットを見つけちゃいました。階段を登り切った先の絶景は圧巻です。障害者や小さなお子さんがいる場合は山上の駐車場がオススメで、階段を使わなくも到着できます。※本当に1番上の駐車場は関係者用です。間違わない様に注意です💦御朱印も受け付けてくれます。小さなアートギャラリーもありますよ♪前日までに予約すれば坐禅や写経も体験できます。寺カフェでは台湾グルメを楽しめます。タピオカミルクティー美味しかった♪大豆で作った?と思われるミートも意外としっかり肉感あったし、ベジタリアンでもそうじゃない人々でも軽食を楽しめると思います。「茶禅一味」という体験イベントも時々やっているようで、開催時期に予約すれば参加できるようです。開放的なお寺で、ふらりと立ち寄るのにおすすめ。より興味あるイベントは事前予約すれば良いと思います。
ぜひ!風を感じてください🫡ここの景色は外国。間違いないです。雄大な自然が目の前に!頂上着くまで、振り返ってはいけませんw総本山は、台湾の高雄に開山されてるそう。なぜ分院がここに?!それはわかりませんがwこの景色に魅了されたのは間違いないと思います。ただただ素晴らしいです〜駐車場🅿は、無料。日曜日の10時頃は、数台でした。伊香保の石段に比べれば、上りやすいです。ただ、頑張りは必要です。ところどころ癒しの小坊主がいます🐿
名前 |
佛光山 法水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-72-2401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊香保温泉から帰る道に突然すごい階段と 布袋様のような置物?伊香保温泉でうんざりした階段が天へ向かってずーっと続いてる。何これ〜ってUターン!階段は登りたくないから 横のクネクネ坂道を車で上まであがって どうせだから中も見学させて貰おうと。台湾発祥なだけあってお坊様も台湾の人だった。しかも御朱印も販売してた。 面白かったのがトイレの張り紙や注意書きが日本語じゃないあたり。読めないけどニュアンスは伝わるわ。トイレを借りたけど 女子トイレは綺麗だったが 男子トイレはびちゃびちゃ濡れて汚かったらしい。ボソッと 日本はどこも清潔だけど それに慣れてはいけないな。と。