白井城主の菩提寺、静寂の里。
天霊山 空恵禅寺の特徴
平安時代初期に建立された歴史深い寺院である。
敷島駅から60分ほどの歩きが必要である。
子持山麓の奥深い場所に位置する、静かな環境が魅力的。
いい雰囲気です。歴史も古いですね。
雰囲気が中々いいお寺です、アクセスが舗装路だけどかなり悪路なので高級車や新車はお勧めしない。
平安時代初期に建立されたお寺で白井城、城主、白井長尾家の菩提寺です。
まだ写真だけしか見てませんが、幻海師範の家っぽさがあるので行ってみたいと思いました。
お寺までの道幅は狭いですが、道の途中には石像がいくつかあり、登って行くと門の向かいに駐車場があります。自然豊かな場所で空気が澄んでいて、別世界に来たような雰囲気がありました!
敷島駅から歩いて60分程、夕方着きました。山の中にあり、静かで良い所です。
住職さんと、すっかり仲良くなりました!(笑)
大同元年(806年)建立の白井城主長井氏の菩提寺です。元禄年間(1700年頃)に造営された山門は、群馬県指定重要文化財です。静寂な苔むした石段を散策すると、鎌倉の寺院を散策しているようです。
江戸幕府から慶安2年(1649)に、朱印18石を与えられた。広い寺域には、山門、本堂など江戸時代の建物があり、本堂は、天保5年に完成したもので、山門は、名胡桃城から移築したとの伝承があります。また、境内奥の木立の中に「長尾氏累代の墓(供養塔)」がある。
名前 |
天霊山 空恵禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-53-2401 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

由緒ある寺でおもむきはありますが行くのに苦労します。