種類豊富な水沢うどん。
水沢うどん松島屋の特徴
つけ汁はゴマ汁や山菜入りなど、豊富なバリエーションが楽しめる。
水沢うどんの聖地で、コシのある喉越しの良いうどんが体験できる。
木造の古き良き佇まいの中で、安心感のある食事が楽しめる。
まだ行った事の無い店という事で、松島屋さんにしました、ざるうどんと初めて見た、しんこもちを頼みました。ツルツルでコシのある麺が美味しい。しんこもちは、食感が初めてなお団子。たれは甘醤油、好み。おもちはネトッとして好みでは無かったかな。でも色々試して食べてみるのは楽しいものです。ご馳走様でした。
コシのある喉越しの良いうどんがが味わえます。五種類のつけ汁は好みですね。個人的には二種類あれば十分だと感じました。舞茸の天ぷらはサクサク衣と舞茸の食感が素晴らしく、肉厚の舞茸の旨味が口いっぱいに広がり、訪れた際は是非食べたい一品です。
金曜日のお昼に到着。お客さんは少なかったです。松セットと竹セットを注文!松セットは五種類の麺つゆ。自然薯つゆ、山菜つゆ、味噌ダレ、なめこ大根おろしつゆ、ノーマルつゆ。美味しかった順番でし。舞茸は独特の香りも無くサクサク。人参天ぷら、アスパラ天ぷらも美味しかったですよ!次は、山菜カレーうどんが食べてみたいです。
3月7日火曜日仕事の前後を調整して日本三大うどんの聖地、伊香保温泉近くの水沢うどんに行ってきました。上品なのど腰で揚げたての天婦羅と組み合わせたセットを食してきました。つけたれも4種類あり、1色で四通りの味を楽しめました。昼ご飯にしてはちょっと贅沢な時間を楽しめました。お土産うどんもあり訪問時には是非とも買って帰りたくなりますね。正規品と折れてしまい規格外品、半生うどんと種類も豊富です。
うどんはコシがあり、つけ汁は普通のつけ汁の他にゴマ汁、なめこおろし、山菜入りと何種類かあり色々な味が楽しめます。ゴマ汁はサラッとしたあっさり目で濃い目が好きな方には物足りないかもしれませんが美味しかったです。舞茸の天ぷらは切って出て来るので食べやすく美味しかったです。みたらし団子の様なしんこ餅も美味しかったです。
水沢うどん街道にあるお店。草津に来たときはいつもうどん街道のどこかのお店に寄りますが、今回は松島屋さんを初訪問。どの店もうどんは絶品でコシが強く、噛んでいると小麦の味わいが感じられます。喉越しもよく日本三大うどんの名に相応しくとても美味しいです。つけダレを4種類楽しめるセットなどもありますが、写真は一番シンプルなざるうどん。
7/24日曜の12:00に到着、そろそろお客さんも押し寄せてくる時間帯の前に到着したので10分弱待ってお店に入ります。これより遅いと20人くらい並んでいました!お店はドラマ撮影にも使われたことがあるらしく、昔の日本家屋といった感じ✨メニューの数は少なすぎず多すぎずちょうどいい塩梅でした♪スタッフの方はハキハキしていて群馬の女性を表してるかのような印象でした!!!ぜひまた違うお店に行って食べ比べしてみたいです!
朝、宿を出て9時半からやっていると記載してあった大澤屋さんに行きましたが定休日以外の休み😭💦すぐ下にある松島屋さんが10時から営業していたのでこちらに寄らせていただきました。悩んだ挙げ句に水沢笊うどん大盛りゴマだれ追加を食感は太い冷や麦😆のどごしよくちゅるちゅると入っていく。少し柔らかめな麺はよりいい食感をかもちだしている。ゴマだれもたっぷりのすり胡麻を汁にいれてありクセになる系の旨さ。普通の汁に辛み紅葉おろしとネギ・ゴマをいれてやや辛でかなりクセになるそんなおうどんでした。
ツルツルとした、やわらかい麺でした。店内も広く、駐車場も広い!朝10時から営業していました。少し割れてしまった麺が、お土産コーナーに1袋360円でありました。味には問題なしですよ。お買い得❗️
名前 |
水沢うどん松島屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-72-3618 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

群馬の友達に教えてもらい来店。15時過ぎまで営業して下さるのは昼ごはんを食べ損ねた人間に優しい。なお、うどんなくなり次第終了なので、来店時は入口の看板を要チェック。味変が効くつけダレの多いうどんで大変美味しくいただきました。出入口でたぬきの麺職人が出迎えてくれるので、多分たぬきが作ってます。