手打ちの腰があり、絶品水沢うどん。
水沢うどん 始祖 清水屋の特徴
水沢うどんを代表する老舗で、美味しい手打ちうどんが味わえるお店です。
独自のゴマだれが濃厚で、こしのあるうどんにぴったり合います。
季節野菜の白揚げやだし巻き卵など、多彩な美味しさを楽しめるのが魅力です。
初めて行きました。隣のお店の看板が大きすぎて、通り過ぎてしまいました。皆様お気をつけください。駐車場も、店内も広くてよかったです^^入店後店主が話しかけてくださりおすすめを教えていただきました。普段都内にいると店員さんに話しかけられることはないので最初は驚きましたが、おすすめや、美味しい食べ方、伊香保のおすすめ観光地など教えてくださり、とてもありがたかったです😊伊香保を盛り上げるために、色々教えてくださったりご対応されているんだと感じました。肝心のうどんは、タレなしでも塩が効いていておいしかったです!!!!(私は小をいただきましたが、十分でした。)また、天ぷらも最高でした😊ナスはとんろとろ、とうもろこしは甘々、栗の天ぷらなんて初めて食べました!最高なお店でした^^
近隣のお店と比べて看板が小さいのでうっかりしてると通り過ぎそうです。伊香保方面に向かっていたら先に第二駐車場を見つけたのですが、店舗は第二駐車場から少し離れた向かい側にあるので駐車場方面を見ながら進むと見逃します。店内は狭そうに見えて意外と席数があります。入店後、店主が色々と話しかけて来ます。隣の人はグルメマップにオススメ店を書いてもらってました。羨ましい。何を話すかは店主の気分次第みたいです。肝心のうどんはぱっと見量が少なそうですが、弾力があり食べてると結構お腹いっぱいになります。ゴマだれがついて来ますが、一口目はそのままの味を楽しむことを勧められます。うどん以外の天ぷらもとても美味しかったです。
水沢うどんのお店を端から制覇すべく、今回は「清水屋」さんに。他店がドデカイ看板を掲げるなか、よーく見ていないと見落としてしまいそうでしたが、無事到着。うむどんもさることながら、店主がフレンドリーにおすすめしてくれたり、地元情報を教えてくれたり。素敵なお店です。おすすめの「緑茄子の天ぷら」「とうもろこしのしんじょ」が本当に美味しかったです。白と黒の舞茸の天ぷらも美味。漬け汁は、デフォルトはゴマですが醤油にも変えていただけます。
今まで食べたうどんの中で1番美味しく、お昼に食べて夜に既に食べたくなっている自分がいたうどんにプラスしてだし巻き卵、黒舞茸と白舞茸の白揚げ、そして季節野菜の白揚げ(私が行った時は白ナス)も頼んで大正解衣が薄めのため素材の味が感じられて美味しすぎた帰り際に先代のおじさんが声をかけてくださり、オススメの場所を教えてくださった!そしてお土産もくださり美味しさにプラスして心温まる空間でまた行きたいし、必ずまた行く!
ツルツルピカピカのうどんに出会えます!とにかく美味しい。ごまダレにつけずにうどんだけで食べると、ほどよい塩味が口の中に広がります。うどん本来の味もしっかり楽しめます。もちろんごまダレにつけるとしっかりとした味で最高ののどごしのうどんに早変わり。つけ合わせに白舞茸の天ぷらもぜひご賞味ください。
手打ちうむどん始祖 清水屋さん。※うむどん(本当は小さい「む」)水沢うどんのお店です。ツルツルして、小麦の味がしっかりする美味しいおうどんでした。ゴマだれも美味。そして、お野菜が美味かった。天婦羅かとおもったら、片栗粉をまぶして揚げた「白揚げ」というらしい。「白舞茸と黒舞茸の白揚げ」とか、何かの早口言葉のようなメニューもありました。店主もお喋りで、サービス精神旺盛。お店全体から、優しい雰囲気が溢れ出ていました。
四万温泉に行く途中、せっかく群馬にきたのでうどんを食べよう!と言うことになり、水沢うどんを食べに行きました。峠道を車でひたすら登り、水沢うどん屋さんが集まるエリアに到着。その中でも特に有名なのがこの清水屋です。水沢うどんは、江戸時代に僧侶たちが参拝客に手打ちうどんをもてなしたことが始まり。かつては宮内庁御用達を拝命したお店でもあるのです。水沢うどん自体が400年以上の歴史を誇ると言うからすごいですよね。粉と塩と水だけの素材でここまでの逸品を残し続けると言うのは凄いです。今回はメインの水沢うどんのセット(清水屋セット少盛¥1900)を頼むことにしました。野菜やキノコの天ぷらがついてくるお得なセットです。清水屋セットには、珍しく最初からごまだれがついてきます。ゴマが苦手な人は醤油ダレにも変更できるのですが、食べた感じごまだれがすごく合ううどんだと感じました。つけ麺感覚で食べられます。表面がつるっとしていて非常に口当たりが良く、噛んだ瞬間に小麦の香りが口の中に広がります。噛んだときの弾力は、手こね独特の食感があり、繊細で美味しいうどんだなと感じました。ちょうど先日池袋の「うちたて家」に行ったところだったので、全く違ったタイプのうどんを味わえたので良かった。天ぷらの中で特に驚いたのが白舞茸の天ぷらのおいしさです。お通しにも白舞茸は出てきましたが、天ぷらにするとこれかなりおいしいですね。お酒のつまみなんかにはもってこいです。うどんはいつも大盛りで食べると言う人には、少し物足りないかもしれないので、少盛りではなく大盛りを注文することをおすすめします。天ぷら盛り合わせもかなりオススメなのでうどんと一緒に食べるといいでしょう(^^)
横手館の中居さんに薦められて来てみました。うどんはとても美味しいし、お薦めの胡麻だれも美味しいです。付け合わせの胡瓜を胡麻だれに入れるとサッパリして美味いです。ただ店主の癖がかなりあるので、それが嫌でなければ良いお店だと思います。なので星一つマイナスです。
宮中にも献上しているという水沢うどんを代表する老舗の名店です。うどんのゴマだれは、今上天皇もお代わりを思し召しになったようです。地元の野菜を使った天ぷらも、うどんとよくマッチしています。店主もとても気さくな方で、おすすめの食べ方を様々提案してくれます。
名前 |
水沢うどん 始祖 清水屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-72-3020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

席に着くと、店主さんが一人一人のお客さんに話しかけてくれて、どこから来たのか聞いて雑談をしてくれます。私は観光で宿泊した山陽ホテルのおかみさんの紹介でこちらに食べに行くことになりましたが、口コミを見て最初は怖そうな店主さんかもと思いましたが、話してみると優しくてサービス精神のある店主さんでした。山菜の天ぷらやふきのとうの天ぷら、オススメの天ぷらなどを頼んだ時に、白いしめじも食べてみたいなぁと夫と話していたら、横から「どれ?今おじさんが作って持ってきてあげるよ」と言ってメニューになかったのに、白いしめじの天ぷらと白いしめじの和え物を持ってきてくれて「サービスだよ!」と言って食べさせてくれました。とっても美味しかったです!うどんもコシがあってツルツルで美味しいです。ひょうたん型に切り抜かれたうどんがインスタ映えします👍帰りにお肌がスベスベになる地元民しか知らないオススメの温泉まで教えて貰い、そのあと行ってみたら本当にお肌がスベスベになって驚きました。とても安く入れて行って正解でした。外まで待ってるお客さんがいるくらい忙しいお店なのに、店主さんがお客さんに喋りかけながらテーブルを回ってる面白いお店です。最初は「どこから来たの?」と聞かれて話し始めると、「おじさん、日本全国どこでも知ってるから言ってみな」と言われて田舎だし知らないだろうなぁと思って言ってみたら「知ってる!知ってる!」と言われて細かなところまで本当に知ってて驚きました。また店主さんと話しに行きたくなるお店です!