琥珀色の湯でつるつる肌!
群馬温泉 やすらぎの湯の特徴
館内は清潔で広々した浴槽が魅力的です。
43度の源泉湯は身体をしっかり温めてくれます。
茶色っ気のある温泉が特徴で肌がツルツルに。
基本いつ行っても空いているし、サウナも広く水風呂、熱い風呂もグッド。文句なしの快適さと思い通うも、やはり、ここもかの(どこにでもいるのですね、やれやれ)…常連軍団…。通って、わかりましたが18時過ぎると常連軍団の集会所と化します。名前で呼び合ってるのでおそらく何らかの知り合い同士…誰がいて誰がいないかの出欠確認から始まりマイシートを風呂の淵に敷いて長い歓談やら休憩…。別に、そのこと自体は良いのですが自分達が牛耳ってる感の圧を感じます…(一般客を声に出して評価することもあり)今まで見てきた閉館した◯◯の湯も全て常連が牛耳る感否めず。施設にとっても常連は有り難い反面、新しい客層を排除(本人達にその気はない)する感じになるので良し悪し?スタッフ(特におばちゃん達)も常連と馴れ合いになっている感じもありサウナ内のタオルマットを交換する際「タオル替えて欲しい人ぉ〜」などと全員顔見知りです的な対応(私顔見知りじゃないんですけどぉ、やはり常連以外は肩身が狭い感じを助長している)あるいはフロントにいるボス的なおばちゃんに、かなりジーッと見られたり(不愉快ですが、さすがにクレームまでは言えません)大きな健康ランドに行けば一部常連は、いるものの一般客がほとんどで良いのですが、ここは空いてるし、こじんまりながらもサウナも温泉も最高なので閉館しないことを願います。しかしながらこちらは親会社有りの系列経営なので、客の入り自体はあまり問題にはならなそうではありますが…施設設備そのものは気に入っているので、まだ行く…と思いますがペースはかなり落ちるかな。あと18時から19時の間は行きません。
とても落ち着いた雰囲気の温泉♨️熱い湯と普通の温度の湯、水風呂、サウナなどバラエティに富んでいます。熱湯派🥵ですが、あまりないので、熱いのが好きな方にもオススメです。
出かけて時間があったので寄りました。施設は古いですが、温泉もサウナも水風呂も最高でした。お水を飲む所(足で踏んで出る)のお水が美味しくて買ってきた水は飲みませんでした。露天風呂はぬるめで中のお湯は熱めでした。また近くに行く時は寄りたいと思います。
汗かいたのでお風呂に入ってさっぱりしたい令和6年の夏(´・∀・`)アツスギルー適当に検索してつきましたやすらぎの湯♨️とりあえずお風呂としましては茶色っ気のある温泉?(・ω・)効能とか何の湯とか書いてないからサッパリわかりませんな、なんか書いてくれ(⌒-⌒; )露天風呂もあるけどなんか良い景色見える訳でもなしだなぁ( ˘ω˘ )カゼハヨイガサウナ好きとしての感想としてはサウナそのものは高温でいい感じなんだけども、露天のとことかに寝そべるやつがないのがマイナスかな、チェアしかないのだ( ´_ゝ`)さっぱりした後のクリームソーダは美味しかったですあとなんか土産物とか色々置いてた、そんな感じ。
施設は古めだが、駐車場も屋内も広くゆったりできる日帰り温泉。食堂併設。個室や宴会場、カラオケルームまである。内湯は源泉かけ流しでケミカル臭さは微塵もなく、薄濁りの湯が気持ちいい。露天は開放感ありぬるめの湯。長年の温泉成分のこびりつきが岩の表面白く覆ってるのが、歴史を感じる。春には桜を見ながら入れるらしい(混みそうだけど)。中にテレビが設置された長居仕様のドライサウナもあり。日曜日で結構混んでるなと思ったが、サウナ利用してる人はほとんどいなくて、サウナ狙いなら穴場かも?入り口近くに焼き芋の自販機があるのが謎…あとJAF会員証やイオンカード等の提示で100円割引になる。
観光地に近いが、地元ユースの温泉。安いし泉質は観光地と変わらず、のんびり。お弁当もテイクアウト可能とのこと😅
土曜の昼頃行きましたが、街に近いにも関わらず空いていました。温泉は伊香保に近いこともあり、とてもいい感じです。露天合わせて3つの浴槽有り。小さい浴槽は湯温45℃もありますが、先客の方が首まで浸かりながら、曰く「この温度に効能があり、通はここに入る」とのこと。トライしましたが、腰までで断念しました。3時間食事付き1300円(入浴だけだと900円)で、入浴後オムライスとサラダうどんを美味しく頂き、ゆっくり昼寝して帰りました。次回は45℃クリアしたいと心に誓って帰路に着きました。やすらぎました。また来ます。
車で初めて来た人注意!似たような感じの駐車場が二箇所あり。帰りにどっちか分からなくなる。温泉の匂いはしないが、そこそこ温まる。施設は古いが、近隣の人達?で賑わってる。食堂は普通の味だが、見た目、メニュー内容など頑張ってる。
はじめておきりこみを食べました。煮干しのような魚のだしがしっかりきいておいしかったです。本当は幅広のうどんなのかな?これはほうとうのような麺でした。具だくさんで、小学生の娘はほうれん草を気に入ってました。温泉のあとで、さらにあたたまりました。温泉は湯の花入りとのことですが、硫黄の匂いは少なめでした。いくつか浴槽があり、露天はちょっと冷たかったかな。屋内の壁側の浴槽はわたしの好みの熱すぎずぬるすぎずの温度で、いつまでも入っていられました。シャンプーリンスボディソープはありました。化粧水などは売店でも売ってます。
名前 |
群馬温泉 やすらぎの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-372-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

何も調べずに入館。入館料800円!!この規模で??と、最初は思いましたが、施設内はガラガラで、サウナーの穴場でした。サウナは温度低め湿度高めで、すぐに汗だくになるタイプ。かなり広めのサウナですが、ほぼほぼ貸し切り。しかも水風呂がなぜか2つある。水風呂はサウナ入口一つ、浴室入口に一つ。しかも水温が高め低めにわかれているので、サウナーには天国のような施設でした。