歴史と自然が融合する古墳公園。
上毛野はにわの里公園の特徴
群馬県の保渡田古墳群が整備された公園で、多くの遺跡を体験できます。
イベントシーズンには、コスモスや桜が満開で訪れる価値があります。
散歩に最適な緑豊かな広大な敷地で、埴輪オブジェも楽しめる不思議な場所です。
群馬県には古墳が沢山有ることに驚いた❕観るべき価値のある遺跡だと個人的には思います。
3基の大型前方後円墳で知られる保渡田古墳群を保存、整備、公開するための公園。広大な敷地を有し、墳丘上も自由に散策できるので、古墳の勉強も兼ねて楽しい体験ができる。こういう施設こそテーマパークと呼んでほしい。某他人の身を切る政党が得意満面で誘致して大コケが予想されている関西万博なんかに行くより余程有意義ですよ(笑)。さて、古代「かみつけのくに」には恐らく東国最大の地方王権(政権)が存在したと推定され、この古墳群が築造された5〜6世紀にはもちろん大和政権に服属していたと思われるが、それ以前の3〜5世紀前半までは十分に独立政権の体をなしていたはずだ。古代史の定説では大和政権によって3世紀後半には東北の一部を除いて緩やかな連合政権が形成された(前方後円墳体制とも言う)というが、果たしてそうだろうか? どうも古代史学者は大和政権の全国統一を早めたがる傾向にあるようだ。
ちょうどコスモスが満開でした。古墳の周りを取り囲み、あたり一面がコスモスのお花畑になっていました。広々として、お散歩するのが気持ち良い場所でした。近くには農産物の販売施設があり、トイレもありました。9時30分オープンでした。
10月中旬、コスモスを見に訪れました。あまり期待してなかったのですが、キレイに整備された古墳の周りを沢山のコスモスが咲いていてとてもキレイでした。人も多すぎず、お子さんや高齢の方もゆっくり楽しめると思います。もう一つの古墳には埴輪が並べられています。どうして埴輪を並べるのか、古墳の作り方など、近くの博物館で勉強してから行くと、より楽しめると思います☺
群馬県は古墳王国で,知人から古墳がたくさんあると教えてもらった。お勧めはこのはにわの里という事で来てみた。ちょうどコスモスが咲き誇るすてきな季節だった❗️
群馬の歴史を味わいながら上毛三山(妙義山・榛名山・赤城山)を眺めるのに最適な場所です‼️⛰冬型の気圧配置の際、赤城颪(からっ風)吹き荒れる真冬の澄んだ空気の中、古墳に登って眺める山々は群馬の風土を感じさせてくれるので、寒ささえ我慢すれば中々味があります‼️上毛三山の中では赤城山が最も積雪量が多く、冬型の気圧配置の際に、丁度その辺りを境に日本海側から流れ込む雪雲が途絶えているのがよく分かります🏔
古墳がきれいに復元されていて、特に夕暮れは不思議な雰囲気が漂っています。
石段を登ったり、周りのハニワを見ながら歩いたり、けっこうな良い運動にもなりますね。隣には、JAのお店があり、新鮮なお野菜🍅🌽🥬が買えるのもウレシいですね。JAの裏には、夏限定ですが、ひまわり畑🌻もあります。まだ、小さめなひまわり畑🌻ですが、少しずつ大きなひまわり畑🌻になったらウレシいですね。
ひまわりは今週末で終わりって感じで、下を向いていた😅整備された古墳とカワイイはにわが良かった☺️
名前 |
上毛野はにわの里公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-373-8880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

のんびり出来る広大な場所です。古墳の下に潜れて、模型も見れます。散歩するには良いです。