桜舞う歴史の散策地。
北新波砦跡の特徴
桜の季節に訪れると圧巻の光景が広がる、穴場の史跡です。
新波新右衛門の砦と伝わる、歴史的意義のある遺跡があります。
綺麗に整備された方形館の遺構が残る公園での歴史探訪が楽しめる。
桜の季節がおススメのようです。散歩や、バドミントン、ボール遊びなどにも。
穴場なのであまり知られたくないですが、桜の時期は圧巻。芝生も広々綺麗に整備されている。公園の管理をされている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。これからもずっとずっと残っていて欲しい場所です。
良好に公園整備されすぎているが、なんとなく雰囲気はある。しかしながら東屋?にスズメバチがいて追いかけられた。本当に、スズメバチには絶滅してもらいたい。奴ら言葉通じねーし。
はじめて見た時は礎石しかありませんでした。今から30年前の中学生の頃、自転車でこの砦跡に来ました。現在の姿になったのは、平成17年ぐらいですか?土塁が正方形にあり、広いです。
非常にきれいに整備されててよかったです!
住宅地にポツンとある史跡跡、良く整備されてる。
こちらは長野氏の武将であった新波(あらなみ)新右衛門の砦であったと伝えられています。この砦の東南には濠を共有する形で「新波山満勝寺」があり、こちらは新右衛門の館跡だと考えられるそうです。この故事を伝えて、いまも町名は「北新波町」となっています。もっと狭いところだと思って訪ねたのですが…広々として、美しい緑溢れる史跡公園として整備されていました。土塁の中に入ると、見渡し限りの草原になっていて「サッカーなどをして遊ばないで下さい」と注意書きがありましたが、大人でも思い切り駆け回りたくなります(^_^;)周囲は遊歩道になっていて、深い木陰に風が吹き渡り…今度は本でも持って来て、ゆっくり読みたいなぁと思いました。家族連れでも、ぜひ訪れてほしいと思います(^_^ゞ
綺麗な公園になっています。トイレもあります❗️
ここは彼との思い出がある場所。
名前 |
北新波砦跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

2024/9/29平城が破壊されずに遺っている。居館跡を取り巻く土塁と遺跡内に敷き詰められた芝生が美しい。土塁の外には堀跡らしきものもある。また、南側には張出があるのが面白い。長野氏関連の城館であるようだ。