無料で楽しむ、富士山とかぐや姫。
富士山かぐや姫ミュージアムの特徴
富士市の伝説や歴史が凝縮された展示が揃っています。
竹取物語の発祥地にふさわしい、かぐや姫の展示が魅力的です。
無料ながらも質の高い展示で、富士山の歴史を深く学べます。
自転車で行ってきました!かぐや姫ミュージアムに行く前に広見公園を散策。勾配のある広い公園で昔の貴重な建物がいくつか展示されてます。かぐや姫ミュージアムは無料で見ることができます。この規模で無料とはすごいですね。竹取物語について、富士山周辺の歴史、昔懐かしい物の展示、富士市を深く知ることができます。内容が濃く解りやすく見応えのあるビジターセンターでした。
拝観料は無料で、富士山とかぐや姫の文学的体系や、富士市の歴史等が分かりやすく展示されている。園内には歴史的建造物が点在し、明治村のようで、歴史民俗資料館も併設されていました。訪問の目的は「富士山古写真展」に訪れる事でした。写真添付してあります。
歴史や文化がゆっくり振り返られる話題の?!かぐや姫のスポット。実は…な、面白い仕掛けもあり楽しかったし富士山との関係性も深まる時間でした。期間展示も魅力的だったな〜
いわゆる郷土資料博物館です。富士山かぐや姫伝説に限らず、富士市近辺の歴史・考古学が学べます。さらに古民家・洋館などが周囲にあるので、割と見応えはあると思います。
広見公園の中のふるさと村歴史ゾーンの中にあるミュージアム。かなり立派なミュージアムだが、無料で利用できる。かぐや姫に特化しているのかと思ったがそうでもなく、コンセプトは「富士に生きる」だそう。竹取物語のほか、富士山信仰や、縄文時代の土器、旅籠の展示などいろいろ。展示は2階で、1階にはミュージアムショップが小規模ながらあった。素敵な柄のナプキンを見つけたので購入(320円と激安)。かぐやちゃんのタオルハンカチ100円も激安。
無料です。官庁が作った割には見ごたいがあります。かぐや姫は月には帰らず富士山の洞穴に行った。かぐや姫は富士大神の化身だった。
史跡伝説あれこれマップは必見で無料です。
無料。駐車場あり。無料。ただ見るだけなら15分。しっかり音声ガイドなども楽しむなら50分ほど。思った以上に楽しめた。歴史資料や土地、河川のなりたちや町の発展の歴史が気になる人には絶対たのしい。
無料で主に富士山に関する歴史が楽しめる👍徒歩圏内のよく整備された公園内に移築された古い建造物も複数あり(愛知県犬山の明治村のイメージ)そちらもオススメ👍
名前 |
富士山かぐや姫ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-21-3380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もちろんかぐや姫や富士山に関する文献などは展示していますが他の郷土資料や歴史に関係した展示物がコンパクトなスペースにたくさんあります。子供向けの図書スペースもありました。かぐや姫の話は竹取物語以外にもこんな話があったのかと興味深かった。富士山周辺の古地図なども自分の地域の昔の様子を知ることができた。思いのほか楽しかったのはちょっとしたスペースにスタッフさんの手作りで漢字のへんとつくりの組み合わせのクイズがあり、子供と楽しめた。外にDr.スランプの世界観に出てきそうな宇宙船みたいな鉄の丸いものがあった。かぐや姫に関係あるのかな?と思ったら正体は別のものだった。それにしてもフォルムがかっこいい。