展望台からの絶景、群馬を一望。
牛伏山展望台の特徴
群馬県を一望できる展望台は、景色が抜群です。
吉井城からの眺めは最高で、観光にもぴったりです。
季節ごとの美しい風景が楽しめる素敵な場所です。
上信越自動車道を長野方面に向かう途中、吉井辺りで、左手山の上に見えるお城が気になり、甘楽町から帰る途中、探して行きました。3階建てですが、館内展示物有り、階段のみ。歴史を感じられ、お天気が良ければ最高の眺めです。この牛伏山展望台、良く手入れされていて、17時まで。無料ですが、地域の方々が大切にしているのが分かります。本当に感謝です。春は桜が見れそうで、ヤマゲラもくつろいでいました(笑)また、お天気の良い時に、伺います。
土曜日の午後に訪問しました展望台のところで鳥の写真を朝の8時半からずっと待って撮っている方がいましたがまだ撮れてなさそうでした。展望台のところに水道はあったのですが飲めないと案内されていました。トイレは琴平神社に行く途中に 綺麗なトイレがありました。
城を模したコンクリートの展望台で、景色はなかなか良いです。山頂一帯は公園として整備されており、地味ながらも神社や洞窟なんかもあって、散策にはオススメです。
「うしぶせやまてんぼうだい」と読みます。上信越自動車道を高崎方面に進んでいるとずっと遠くの山頂にふと天守のような立派な建物が見えました。ずっと何だろうと思っていて、調べてみたところ天守の最上階が展望台となっている場所があることがわかり見学させていただくことにしました。事前に調べたところ、この展望台の建物は常に開放されている訳ではなく閉鎖されている時間があることや帰り道は一方通行の林道があることなどがわかりました。時間の調整をしつつ向かうのは結構大変でした。林道をくねくねと切り返しながら上がっていくと途中にはアジサイの植えられている場所がありました。時期がずれていたので100%の美しいアジサイを拝むことはできませんでしたが、良い頃合いに来ることができれば季節の花を見ることができるのだと思います。開放されてすぐの時間に到着することができたので、天守のすぐ下の駐車場に駐車することができました。この展望台は「一郷山城」という山城の城跡でした。一郷山城の役割は狼煙台であると考えられているそうですが、1563年に武田信玄によって攻められました。この時の城攻めにより城は全焼の上、兵士は全滅、婦女子は身を投げたそうです。展望台は上信越自動車道の開通を機に造られました。展望台は3階建てで地元の特産品の紹介されているエリアと地元の歴史や文化を紹介しているエリア、最上階が展望台となっています。展望台から見渡せる景色は圧巻でした。自動販売機が設置されているので、ちょっとした休憩をするのも良いと思います。
360度の展望を楽しめます。駐車場含め無料でした。山麓からハイキングしながら登るのもお薦めです。
高速道路上信越、吉井あたりから長野に向かって左手側、山の上にお城が見えるのが気になり行ってみました。朝8半ごろ開門かたが見えて入りました。360度のパノラマでシンプルに良かったです。
自転車で来ましたが瓦が落ちる危険があるという事で建物の中には入れませんでした。道中は道が狭く急勾配の坂道の為、かなりへばりましたが景色は最高でした。
夜間帯は道路のゲートが閉じるので注意ですが、高崎が一望でき気持ちの良い場所です。道幅は狭いので軽自動車がお勧め。コペンやS6、ミニなどのドライブに良いかも。
無料の展望台。晴れていれば眺望が良いです。道中の道路は狭く、傾斜も急です。※駐車場あり。
名前 |
牛伏山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-321-1257 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/ushibuse.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

群馬県域を一望できる感じの展望台です。展望台までは道が狭く林道です。すれ違うのに乗用車同士だと場所によってはきついかも…