富士山見ながら絶品しらす丼。
尚奄の特徴
富士山と田子ノ浦港の美しい景色を楽しめるお店です。
小町ランチのシャリが小さめで、ネタが大きくて美味しいです。
サックサクの桜えびのかき揚げが特に絶品として評判です。
2階の景色の良いテーブルで家族ランチ。担当してくれた店員さんへの文句ではなく今後また食べに行きたいのでお伝えします。「えびカニ天丼」注文時に、魚が入っていないことを確認して注文...ところが天ぷらにもお吸物にも入っていてびっくり。お伝えするとお詫びなしに2階厨房へ戻り、同僚へ「天丼って魚が入ってたっけ!?」と質問する声が聞こえ、魚を出すためのお皿をもってこられた。わからないこときはすぐに料理人さんへ確認する姿勢が大事ですよ。天丼はえびや野菜の天ぷら、タレもすごくおいしかった。ぜひがんばってください!
小町2200円を注文。ランチメニューの中では上の下くらいの価格です。門構えから中々立派で内装も落ち着きがあるので身構えてしまいますが、ランチは1215円〜あります。コース内容はごまドレサラダ、揚げ出し豆腐、しらすと酢の物、ピーマンとしらすの煮物、梅としらすの茶碗蒸ししらすのお澄まし寿司8巻+巻物抹茶と小豆の羊羹(?)と少量ずつゆったりと運ばれてきます。田子ノ浦と言うことでしらすが名物なため、色んな料理にしらすがあしらえてあります。ゆったりした環境で色々少しずつ味わいたい人には良い店だと思います。
富士に来たので評判の良さそうなこちらのお店に寄ってみました。駐車場はお店の前に5台+看板の前に1台でのようです。鉄火丼やしらす丼(生があれば生、なければ釜揚げ)、天丼などがあります。立地を考えるとクオリティの割に値段が高めかなと。店員の質がいいとも言えない。コップやお椀の置き方がムリ。リピはない。
先日の昼時に伺いました。評価の高いお食事処でしたので楽しみにしておりました。駐車場は6台分あり、すんなりでした。お店は打ち水がされており雰囲気の良い造りです。2階の窓から富士山をのぞめ、書家の作品も時節に合い素晴らしいです。お食事はお寿司と小鉢数種に茶碗蒸し吸い物でした。茶碗蒸しのお味がよろしかったです。生しらすが解禁になったら楽しめますね。
晴れていればロケーションバッチリ👍お料理も美味しくいただきました。ただ靴を脱いで2階席に通されたのですが、木の床だったので足が冷えました。コロナ禍なのか扉も開け放っていて冬は寒いです。
富士市田子の浦漁港近くに有る和食のお店。お天気が良い日はお店の2階席か ら雄大な富士山を見ることができます。メニューは豊富だと思います。季節によって生シラス丼、釜揚げシラス丼や桜えびかき揚げがお勧めです。ランチメニューはリーズナブルだと思うのでランチをお勧めします。事前に電話で予約を取ったほうが良いと思います。
ゆったりできます。駐車場は狭め。天気がいいと2階席から富士山が眺められる。でも2階席は暑かったです。温度を下げてもらうも、まだ暑かったので早く切り上げて退店しました。お寿司はとても美味しかったです。
静岡県内の湖西~沼津まで天丼はそれなりに食べているが海鮮系だと1~3番目に美味しかった。初見ご飯は少なく感じたが、ネタが大きく満腹になった。(20代後半男性)タレは濃い目のスタンダードな丼タレ。「多分途中で飽きるな」と思ってご飯を食べたらレモンの味が!?レモンが入ってる!!丼タレの濃さを程よく中和しさっぱり、口内の油感を中和してくれる。合う!美味しい!!ネタは季節によって変わるのかな?海老2白身魚1ソフトな蟹の半身1かぼちゃ1大葉1。海老は身はふっくらとしていて美味しく、また、尻尾の柄の殻も取り除いてあって仕事の丁寧さに感動した。ソフトシェルクラブの天ぷらはめちゃ美味しくてまたまた物凄く感動した。白身魚の天ぷらも魚自体に油がしっかりのっていて美味しかった。また食べに行きます。
2021年9月15日(水)訪問小町ランチを注文シャリは小さめネタは大きめで美味しい。柿のピーナッツと白ごまの白和えが衝撃的に美味しい。食後のコーヒー付き小町ランチ¥1980(税込)現在予約のみの営業。
名前 |
尚奄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-30-7780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ランチコースを頂きました。冷製スープ、茶碗蒸し、そしてお寿司ともどれも素晴らしかったです。