河津桜舞う、和む神社の里。
米之宮浅間神社の特徴
祭神は美しい木花咲耶姫で、参拝者を魅了しています。
鳥居や桜の名所として知られ、印象的な景色が楽しめます。
豊かな自然に囲まれた神社で、落ち着いた雰囲気が感じられます。
年越しの30分以上前からいてようやく2025年1月1日を迎えておみくじ引いてせっかく「大吉」出て気分最高潮になりその時だけ配ってる甘酒もらいに行ったら「今甘酒あげたら他の人も来ちゃうから」と言われて断られた。一気に気分害された。この深夜の寒空の中ずっと外で燃やしてる火の前で立って待っててこっちはかなり寒かったのに甘酒配ってる方々は甘酒作ると同時にあったかいストーブみたいなのもあるしテントの中でパイプ椅子にも座ってる。そして新年年越ししたのに甘酒並べるだけ並べといて年越したのに断るそれでも1月5日日曜が大安吉日だからこの時に初詣したしどちらかと言えばこの神社が地元の土地神様だと思って参拝も毎年してるので★1つにはできませんでした。
社務所裏に個人的?な弓道場(2〜3的)が有り弓を弾きたくなりました。とても清々しく綺麗な神社でした。
ロゼシアターでのLIVE前に散策して出会えた神社です。公園広場の横にあり、静かな場所でした。訪問出来て良かったです。ありがとうございます。
夜桜も昼の桜もどちらも素晴らしい神社。夜桜はライトアップではなくすごい数の提灯のほんのりした柔らかい夜桜を楽しめます。隣の公園で花見をする人も多々🌸🌸🌸
今日はきっさこ祭りの日でした~。お子さん連れの方々が多く賑やかでした😄出店もたくさんでてました🙏☺️💐🌺🌸桜も綺麗、母を連れていけて良かったです‼️また来年も行きたいと思います☺️☺️💐🌺
裏の駐車場から入りました。赤い鳥居の正面から入ります。御神木があり枝の形が、神様が座れそうな形です。正殿のカカロン様を参拝して、右側に菅原道真公がいらっしゃいます。御朱印は、手書きと書置きがあります。値段が違います。手書きだと、富士山が見えないときは富士山スタンプを押してくれます。神社の方は親しみやすく優しい方々です。帰りはドングリがバラバラ落ちてきました。不思議風もないのに沢山落ちる音に神様ありがとうございますと唱えました。デメリットが一つ、境内にトイレの匂いがします。なんとかしてあげたい🙏です✨
手入れの行き届いた綺麗な神社です。浴衣を着た女性たちが自撮りを楽しんでいました☺️
富士駅から、駅から散歩で訪問。駅より商店街のアーケードを通り、徒歩20分ほど。朱色の社殿が空に映える。御朱印をいただくと、お米をいただいた。ここは、お米の神だ。
河津桜ですかね?3月上旬でも綺麗咲いていました◎
名前 |
米之宮浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-61-0817 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

祭神は木花咲耶姫です。朱い社殿や鳥居はとても美味しく綺麗です。