芝滑りと遊具が満載!
竹取公園の特徴
芝滑りが無料で楽しめる自然豊かな大きな公園です。
孫と一緒に遊べる、歴史的な再現物も楽しめる場所です。
駐車場が無料で、子供向けの遊具が充実しているのが魅力です。
とても広い公園です。小さな子供さんが楽しめる遊具も沢山ありました。池には龍が!亀、魚(本物)もいました。木の説明や竪穴式住居や高床式倉庫があったり色んなお勉強ができる公園だと思いました。芝滑りは今はお休み中のようでした。平日だったのでほとんど人はいませんでした。トイレが何箇所もありました。
大きな公園。まだ新しいのか?非常に綺麗な遊具があります。ローラーすべり台はローラーの回転が良く、ソリを敷いて滑るとかなりスピードが出ました。コースレイアウトはほぼ直線です。また、ターザンロープが子供達に人気でした。大人向けとして、至る所に使い方が分からない健康遊具的なものがあります。大きい駐車場もあります。良い公園です!
馬見丘陵公園のすぐそばです。駐車場は無料で広いです。芝生ではサンシェードを張って、ファミリーがお弁当食べたり、のんびりしてました。芝生に、ちびっこゲレンデ、グラウンド、大きな滑り台、アスレチック遊具があり、一日中遊べます。
芝滑り子供の無限ループでした。周り見てると3歳程の子供でも最初に親と一緒に滑った後は、大きい方のレーンで全然滑ってました。駐車場から芝滑りから全て無料でした。平日で空いていましたが土日は行列間違い無いです。
子供の芝滑り目的で。無料なのが嬉しい。短いゲレンデ、長いゲレンデの2種類あり、長い方は思いの外傾斜がありました。利用するなら、なるべく午前中が良いと思います。西向きにゲレンデが作られていて、午後は西日が直撃して眩しいです。大人は遊べないので要注意。売店(軽食あり)と屋根付きの食事スペースがあるのも良いです。遊具は使用禁止のものが一部ありました。バスを利用する場合は、五位堂駅から馬見北1丁目バス停が本数もあり利用しやすいです。
3月11日(土)と3月12日(日)。AM9時30分~イベントが有ります。色々とお店も出るそうです。駐車場から歩道橋を渡れば丘陵公園南エリアで丁度(河津桜)が見頃です。其処から又、歩道橋を渡れば今度は(梅林)で両方楽しめます。駐車場は何ヵ所か有りますが直ぐ満車になると思いますのでご注意を、早めに出かけてゆっくり楽しんで下さい。
知人に小さい子が喜ぶよ~と勧めてもらい孫を連れて行きました!訪問したのは10月最後の日曜日で、到着は10時過ぎでした。無料の駐車場は広く、問題なくすぐ停められました。駐車場から目的のちびっ子ゲレンデまでは5分くらい。小さい子となら10分かかるかな?ゲレンデの横には広場があり、みなさんそこにレジャーシートを敷いたり、ミニテントを張ったりされていました。私たちもそこに陣取り、お弁当を食べたあと、目の前の広場で孫と走り回って遊びました。バドミントンやキャッチボール、場所が広いのでみなさんそれぞれ楽しまれていました。ゲレンデのヘルメットとソリは無料で貸してもらえます。入口に箱があるので、自分でとって使う感じです。混雑する日曜日なので、3回滑ったら交代と言うルールでしたが、みなさんマナーをしっかり守られていました。利用は小学生以下で、大人のサポートがいる小さな子は、2つあるゲレンデの小さい方なら大人と2人乗り出来ると言うことで、そちらを利用されていました。自販機と売店は駐車場の所にありました。ゲレンデ以外でも、長いローラーの滑り台や遊具があり、本当にゆっくりと良い時間を過ごすことが出来ました。これからは少し寒くなるので、また春に行きたいなと思っています。
馬見丘陵公園のつづきのような位置にありますが、こちらは広陵町の町営公園です。竹取の名の由来は、かのかぐや姫の伝説の地がここ広陵町なのだとか。浦島太郎伝説、桃太郎伝説などと同様、発祥の地を主張する自治体は他にもありそうですが、確かにこの周辺、馬見丘陵あたりは竹林が多いですね。公園としてみると、馬見丘陵公園に比べて遊具や広場、休憩場所なども多くて、家族連れで楽しむのによさそうです。時々イベントも開かれているようですね。
ゆるキャラかぐやちゃんにひとめぼれした息子がかわいいです。無料で利用できる芝滑り、大きな滑り台がおすすめです。息子にせがまれて2日連続訪れました。
名前 |
竹取公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-55-6040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

芝滑りが無料で楽しめる大きな公園です。子供の好きなターザンロープ、長ーい滑り台、広ーいグラウンドなど、遊び方は自由です。ハイシーズンは芝滑りが3回交代制となりますが、平日やオフシーズン(暑い、寒い、雨が降る)はほとんど滑り放題です。ターザンロープと長い滑り台は1つしかないので少し待ち時間があると思った方がいいでしょう。平日であればガラガラです。※2024/06/15時点で、10月まで改修のため閉鎖の張り紙がありましたので注意してください。