色とりどりのダリアに癒される公園。
馬見丘陵公園の特徴
馬見丘陵公園では四季折々の美しい花々が楽しめます。
コスモスやダリアが咲く時期は特に訪れる価値があります。
ここでのひまわりウィークは夏の魅力的なイベントです。
真夏に行ったということもあり、とても暑く休憩を挟みながらではないと、回れない状態でした。公園はとても広く、中央駐車場から行きましたが北駐車場のほうが近くの向日葵を見ることも出来、オススメします。また北駐車場近くに喫茶があり、アイスや洋食も食べれる場所もありました。駐車料金が無料なのもポイントが大きいです。向日葵は暑さの影響か、太陽とは反対方向を向いていましたがと綺麗に咲いていました。色々な施設や子供の遊べるスペースもあり、子連れでも楽しめる公園だと思います。所々に水飲み場もあるので緊急時はそこで水分補給も可能になっていました。
ひまわり畑を見に行きました!8/12現在では、満開〜枯れ始めが多かったですが、奥に進むとまだ綺麗に咲いているところもありました!駐車場が無料で広いのもいいですね。北駐車場からの方がひまわり畑に近かったです。
チューリップフェアに行きました。(2023.4)沢山の色とりどりのチューリップが咲いていてとても華やかです。公園内はとても綺麗で、トイレも数か所にあり、敷地も広くいい散歩になります。フェア時にはキッチンカーなどあり、美味しいものを食べながら花を愛でることが出来ます。駐車場ではフェア時には整備の方もいらっしゃいます。臨時駐車場も用意されています。駐車場も入園料も無料です。日曜に行きましたが、朝の10時位に着くように向かうとほぼ駐車場が埋まっていました。
8月初旬に行った時の写真です。ひまわりが見たくて来園しました。様々なひまわり畑に行きましたが写真を撮るのに丁度いいひまわりが並んでいる印象を受けました!ひまわりの背の高さや花の大きさが写真を撮るのに丁度良かったです!ランチは公園内にあるレストランでパスタをいただきました。ひまわり以外にも季節の花が咲くみたいなので夏以外の季節にもいつか行ってみようと思います。
馬見古墳群のある丘陵地帯を中心に、広陵町と河合町にまたがる広大な公園です。公園は北エリア、中央エリア、南エリア等に分けられていますが、各エリアとも遊歩道が縦横に延び、地形も複雑なので、歩いて回るだけでも相当な時間がかかります。園内にはバラ園や菖蒲園、花の道など季節の花を楽しめるエリアが多くあります。また多数の古墳が沿道に残されているのも注目点で、なかでもナガレ山古墳は頂上まで登って景色を楽しめるところです。全体として自然が豊富に残され、変化に富んだ景色を楽しみながら歩くことの出来る公園です。一方で子供向けの遊具とか飲食スペース、自由に遊べる広場などは少ないので、小さな子供連れなどは退屈してしまうかもしれません。しかしもともとこの一帯は、現在は真美ケ丘と呼ばれているあたりも含めて、このような風景が広がっていたはずです。それを思うと、公園という形でも、自然の姿を残してもらえたことは有難いと思います。
四季折々の植物が楽しめる公園。とにかく、大きな公園ですから、散歩を楽しむ人、フェアの花を楽しむ人、野鳥を撮影する人など、色々な楽しみかたがあると思います。4月10日現在は、桜も終わりチューリップフェアになっています。フェアの際は、人も多いですが、駐車場は複数に点在していますので、何処かに駐車は出来ると思います。
5月のゴールデンウィークのなか日に訪れました。9時半過ぎに到着しましたか駐車場に入るのに5分くらい待ちました。広大な面積の公園内を写真を撮りながらぶらぶらと散策しました。鳥の囀りを聞きながら、自然を満喫しながら2hの散歩を楽しみました。カリヨンの丘には青いネモフィラが咲き誇り綺麗でした。
満開のチューリップに癒されました。県営だから入園料はないし、駐車場も無料だし、とってもありがたい!ただ、ちょうどチューリップ祭りをしていたので駐車場は満車!9時半に着いたら、1番近い北口にはギリギリ停められました。公園は広いし四季折々楽しめると思います。お弁当も売ってるので、ピクニック気分で食べれて楽しかったです。
コキアの見頃は過ぎてましたが、色々な種類のお花が綺麗でした。園内に古墳もありました。電車で行きましたが、駅からもそんなに遠く無いので遠足気分で楽しかったです♪
名前 |
馬見丘陵公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-56-3851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここには何度かきています.ひまわり,コスモス,コキア,ダリア,いつきても綺麗なお花が咲いていて広いので探索しがいがあり飽きません.北と南に駐車場があります。北の方にはサーティーワンのアイスの自販機があるので夏はそれを食べながらゆっくりすごせます。