山の斜面で崖キャンプ体験。
藤田峠キャンプ場の特徴
昭和の香りが漂うキャンプ場で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
無料のシャワーや薪のサービスがあり、驚きと喜びがあります。
家族向けで子どもが遊べる遊具もあり、広々とした展開が魅力です。
家族でお盆の平日に利用させていただきました。結論、とてもおすすめです。2名でタープ1個とテント1個2サイト分の料金となり2100円と激安です。チェックインは11時〜1週間前までにWEBから予約できます。テントサイトでのデイキャンプも可能で、利用時間は9時〜17時の間とのこと。シャワーと薪は無料、男子トイレは綺麗に清掃された洋室×2(1つはウォシュレット付き)、レンタル品も激安(2〜3人用のツールームテントが1000円)、管理人さんも優しく、場内も草刈りがキチンとされてるなどなど…非のつけどころが無いです。強いて言うなら売店と自販機が無いくらいです。みなさん言ってる通り、46号線側から行くと道が広くて楽です。買い出しは下仁田側から来るならヤオコー富岡店、富岡甘楽側から来るならフレッセイ富岡店が良いと思います。どちらも敷地内に100均とドラックストアがあるので忘れ物に対応できます。
2024/8とある土曜利用麓のヤオコーで食材調達して山道を走り到着しました。バイクでちょうどいい道幅でした。私を含めバンガロー1組テントのキャンプ3組で静かな夜を過ごせました。テント用のフリーサイトは点在して好きな場所にバイクを停めてすぐそばにテントを準備しました。バンガローのかたも建物に停めていらっしゃいました。クチコミ通り、薪もシャワーも無料でした。炭や灰は引き取ってくれますがゴミは持ち帰りです。自動販売機はありません。シャワーですがシャンプーやボディーソープの準備はありません。ひとグループ1000円とリーズナブルです。また利用します。
昭和の香り漂うキャンプ場富岡方面から行くとかなり細い山道なので、甘楽方面からがbetter
4月開場初日に伺いました。富岡製糸場を後にし、Google mapでキャンプ場を中心に半時計回りで向かった道はかなりハードな林道で、軽貨物でも道幅狭いなと思うほどです。車体が大きいと枝等で擦れて傷付く可能性あるので、帰り道で通ったもう片方から向かった方が道幅も広く傾斜も緩いので運転が楽です。確か県道46号にでて帰りました。山道なので記憶出来ず済みません。1人1泊1050円、、、激安です。薪、シャワー24時間無料にて利用可能、、、それ以上に価値があるのは大自然、桜も満開、更に鳥の豊かさに驚きました。朝5時ごろから多くの鳥達の囀りで気持ちよく起床出来ます。4月で下仁田ネギは購入出来ませんでしたが、近くに富岡製糸場、見応えのある枝垂れ桜宝積寺、道の駅甘楽にはイタリアワイン、ご当地ビール、桃太郎ご飯入りのお弁当と大満足。また行きます!
とても過ごしやすいキャンプ場でした。地元の小学生や中学生の野外活動でよく使われるキャンプ場のようです。炊事場やバーベキュー場はとてもきれいで利用した日も多くの方が楽しんでいました。管理棟から少し距離があるので荷物が多い方は荷物が載せられるキャリー等あると良いかもしれません。薪は無料なので焚き火好きなキャンパーは楽しめます!薪が大きいので薪割りアイテムが必要です。最寄りのスーパーは20分くらいですが、キャンプ場までの道が狭く対向車が来たらどこまでバックしたら良いのか分からないくらい狭いので行く前に買い出しした方がいいです。Webで申込が出来ないので、少し面倒ですが、行く価値はあるかと思います。
とっても良い場所でしたー‼️シャワーも無料、薪も無料でビックリ🫢案内も丁寧で対応もよかったです!また来たい!2泊3日オススメしますよー!
とても静かでキャンプやバーベキューもできる。受付の方も丁寧に案内等してくれる。木々に覆われておりこれでもかというくらい道中含め自然を感じることができると思う!コイン式シャワーもある。
4月の平日休みに利用しました。シーズンイン直後で、平日という事もあって貸切状態でした(^ ^)しだれ桜が満開でとても綺麗でした。薪がご厚意により無料なので有難く使わせていただきました(*´∀`*)またこの時期を狙って来ようと思います!
静かで安くて気に入りました。
名前 |
藤田峠キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-63-0327 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1660800238924/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山の斜面を段々畑のように切り開いたサイトで崖キャンプみたいな雰囲気を楽しめます。ロケーションは良いです。夜は野生の鹿がけっこう鳴いてましたが、人の方には来ないでしょう。チャージが1サイト1050円とリーズナブル故、ファミリーや団体さんも多く、静かに過ごしたい方は向かないかもしれません。が、ソロキャンパーと団体ワイワイ系の方々が混在してそれなりになんとかなってます。ワイワイ系も気を使わないし、ソロキャンパーも文句言わないし…というバランスでした。音楽を鳴らしたりしていても管理者からの注意は無いようで、マナー的には緩い感じがします。田舎の公営激安運営で薪無料ですから、そこは割り切って利用という感じです。すれ違い出来ない細い道に入ってからのキツいヘアピンカーブは、普通の車だと腹を擦ります。とはいえ大型RVだと道は狭いし…アウトアウトアウトで走れば普通車でもなんとかクリア出来ますが、カーブがキツいからとインデットに走ると9割方擦ると思います。それと、すれ違い不可な細い道ですが、デイキャンの帰りの方も居ますので、チェックインはあまり遅くならないようにした方が良さそうです。