不思議な外観と狸のご本尊。
泥松稲荷大神の特徴
不思議な外観が特徴的な神社です。
ご本尊が狸という独特の信仰があります。
いつも通る道にある興味深いスポットです。
お稲荷さんですが、ご本尊様は狸です。その昔、もみじ寺というところに小柄で豆狸のような庵主が住んでいて、近くの祠にはいたずら好きの狸が住み着いていました。村人にお仕置きされていた狸を庵主が助け、連れ帰ったところ一緒にお祈りするようになりました。その狸の名前は「どろ松」といい、その狸が亡くなると庵主に霊力が乗り移り、占いがよく当たるようになりました。噂は京都や大阪に広がり、泥松大明神の社と鳥居が奉納されました。
お稲荷さんですが、ご本尊様は狸です。
名前 |
泥松稲荷大神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

この前の道通る時、ここは何なんだろうと何時も興味があり外観も不思議な所でした(^。^)鳥居があるから、何か神様関係かな?と思っていましたが、お稲荷様なんですね(^_-)中を見てみたーい(^o^)丿。