下仁田あじさい園で色とりどりの紫陽花散策!
下仁田あじさい園の特徴
毎年来るほどの素晴らしい紫陽花が魅力のあじさい園です。
斜面に咲く色とりどりの紫陽花が美しいスポットとして人気です。
スタッフが優しく、手入れされた環境で観賞しやすいです。
写真は、5月8日。5〜6割くらいが咲いていたかなーという印象です。それでも圧巻の株数でしたよ!満開の時は混雑しそうですが、見に行く価値がある素晴らしいあじさいだと思います!かなり広い敷地で、階段や坂道がありますが、体力、脚力に自信がない方向けの案内もあり親切と感じました。駐車場にいる男性たちは地元の方なのか、やや不慣れ?人数が多いだけで仕切るリーダーが決まっていないため、スムーズに案内できない場面が行き帰り両方に見受けられ、少し苦笑いしました。ただ、それもご愛嬌!と微笑ましく、ご苦労様ですとお声がけして園を後にしました。
見頃は過ぎていましたが、たくさんの紫陽花が見れました。階段の段差が高かったり幅が広過ぎて歩きにくかったけどチップが敷いてあって柔らかく足への負担は軽減されます。高低差があるので結構疲れました。出口の所に休憩所がありお茶やスポーツドリンクが100円で売っていました。原木椎茸やお野菜もお安く売っていましたよ。
下仁田あじさい園に初遠征してみました。下仁田あじさい園情報面 積 3万㎡紫陽花 2万本百日紅 1200本入園料 ¥300開園時間 9:00-17:00🅿 無料斜面に植樹されているので、アップダウンが多いです。斜面沿いの紫陽花は群生していてまさに壁で一番の見どころかも知れません。斜面はR254沿いなので、向かいの下仁田納豆販売店の🅿から無料で丸見え(笑)散策路の階段にはウッドチップが敷き詰められており、足に優しいけど、ヒールは避けたほうが宜しいかと。ペットボトルのお茶と水は¥100と良心的に販売してました。直売コーナーの野菜もお安いので、原木椎茸・ジャガイモ・玉ねぎを購入しました。
毎年来ていますが、今年も素晴らしい仕上がりでした。通路に新しいウッドチップが撒いてあり、とても歩きやすかったです。7〜8割坂道なので、最後はいつもヘトヘトですが、所々にあずま屋があって休憩が出来るので助かります。
あじさいが 斜面に咲いているので起伏があります、散策ルートは 綺麗に整備されています、今が 一番 見頃かも‼️とても 綺麗です👍
【あじさい園】今年は雨の加減で花が少なかったようです。それでも歩いて1時間くらいはかかる敷地の中に沢山の花が咲いていました。【トイレ】簡易的ではありますが普通に使えます。【ホスピタリティ】花も綺麗でしたが町おこしとしてお手伝いをしている人たちのホスピタリティの高さが気持ちよく好感を持て応援をして上げたくなります。【駐車場】無料駐車場があり満車にならないと思いますが自己責任で。■↓この口コミが役立ったと思ったら「役に立った」を押してください。よろしくお願いしますm(_ _)m
国道254号の富岡方面から上信越道下仁田ICの手前信号を左折して無料駐車場があります。カーナビの設定は、下仁田町馬山1471-1です。入口で、検温と消毒をして、協力金が、大人300円、小学生100円です‼️園内は、順路に沿って約1kmの斜面で見学は、30分~50分程です。アップダウンがありますが、木製の階段と木のパレットが敷いてあります。左右に、色とりどりのアジサイが見事に咲き誇っていました‼️途中に、何ヵ所か休憩の東屋があります。開園は、午前9時から午後5時で、7月上旬までの予定です🎵
色とりどりの紫陽花がとても綺麗✨アップダウンが結構あるので、靴良い!!
少しアップダウンがありますが、ウッドチップも撒かれてあり、降雨時や降雨直後でなければ、ゆっくり花を見ながら一周するには、丁度良い感じでした。
名前 |
下仁田あじさい園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-67-7500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

あじさい約2万株を地元有志の方々が管理されている「下仁田あじさい園」。関東有数で圧巻の美しさでしょう。広大なあじさい園なので、順路どおり一周見学すると1キロ弱ほど。途中に休憩所があるとはいえ、見学コースは30メートルほどの高低差もあるので、特に高齢の方の暑い日の見学は、水分補給するなどして、熱中症にならない注意が必要だと思います。ただ、見学コースを順路通り回らなくても、平坦な場所からの見学だけでも十分楽しめます。この園には約1,200本のサルスベリも植栽されているということで、8月上旬からはあじさいに代わり、サルスベリの花を楽しむことができそうです。