10年前からのお世話で安心。
JA静岡厚生連 清水厚生病院の特徴
救急車で運ばれた患者も安心して受診できる環境が整っています。
以前入院した際、担当の女医先生のお世話になった患者の言葉が多数寄せられています。
食堂では調理は行わず、お弁当販売での提供が行われています。
2022/12/某日三保の交差点で信号待ちでかまほられ救急車でこの病院に運ばれた。診察は・・・普通にむち打ち診察後に具合悪くなりトイレ入ったが洋式じゃなくて和式一つのみ。体しんどい人には和式は辛いと思う。
コロナワクチン接種をしてきました。
10年前ぐらいに事故で入院したときの整形の先生が、今は院長になってますね😏
食の視点からでさすが、食堂では調理はしておらず、お弁当販売されておりました。カレーrice(230円)とカツ丼(298円)をテイクアウトしました。静岡そだちと同じ農協系でしょうか?カツ丼の豚肉が柔らかくジュウシーでしたね☺️
この病院の医師もケアマネも患者の事を考えて仕事をする事が出来ないと思います。皮膚科は体に付いている絆創膏やガーゼも外さず傷の場所の写真のみで診察します。本人が来ているのになぜ実物を見ないのか?理解出来ません。
受付の電話対応が不快。
小さい頃からお世話になっている病院。今は上の階が老人ホーム?になったので少し寂しいです。父親が入退院を繰り返してたので、エレベーターで遊んだり、売店で菓子を買って貰ったり、親父の病室(個室かどうか忘れた)にある冷蔵庫に入ってたお見舞いの飲み物や果物が楽しみで毎日通いました。当時は親父を心配する、なんて事は考えておらず、毎日お菓子と飲み物が貰える、なんて良い所なんだ❗と子供ながらに思っていました。この前テレビで見ましたがこちらと桜ヶ丘が統合の対象に国から指定されたとやってました。こちらが無くなってしまうと寂しいですね。幼い頃の父親との思い出がつまった厚生病院。いつまでも残ってほしいと思います。
いつもの来る人の溜まり場になってる気がする。
高熱と頭痛(家族がインフルだったから自分も移ったかも?)でインフルの検査してもらおうと受付へ。10分ほど受付時間過ぎてしまってたが、本当にしんどくてお願いをし、内科に聞いてみますと15分待たされ、結果診察出来ないです…←とりあえず二度と行きません。
名前 |
JA静岡厚生連 清水厚生病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-366-3333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

昨年末亡くなった母親が以前胆嚢炎で入院した際には担当の女医先生はじめ本当にお世話になりました。当時随分と「年齢も年齢なので覚悟を…」と言われましたが術後はそれまでとは全く変わり、安定して数年間元気に天寿を全うしました。本当にありがとうございます。