峠の釜飯、横川SAの味。
横川サービスエリア (下り)の特徴
横川SAの特徴的な峠の釜飯で、旅行の楽しみを満喫できる。
イートインスペースでだるま弁当や上信越道の名物が楽しめる。
ヨーロピアンスタイルの建物と庭園で、リゾート気分を味わえる場所。
群馬県を前面に押し出しているSAでよかったです!峠の釜飯がきちんと釜で販売されているのは初めて見ました!今回は高崎に因んだだるまパンをいただきました!美味しかったです!ここまで来ると標高も高く、夏でも涼しい感じがします!
峠の釜めしで有名な横川SAです。草津へ向かう時に必ず寄るSA、下り線は簡易容器の釜めしの販売がなく全て陶器です。販売碓氷軽井沢ICを降りたところにも小さい小屋の荻野屋さんがあります。今回は横川SAのドトールに注目。スタバじゃなくてドトールだから良い。可愛らしい建物です。横川限定の白桃のメニューがありますよ。川中島を使用したTEAやソーダがとっても美味しいです🍑ハイウェイガーデンで癒されましょう🌱
峠の釜飯で有名なサービスエリア。色々なパンやフードコートでの食事がある。明るい時間なら外でのB級グルメも活気ある。寄って休むには丁度良いかな。
下道に店舗を構える峠の釜飯がこちらでも買えます。こちらで買った釜飯の器がマイ丼として4年持ったので、新調\u0026旅の夕飯として買いに来ましたが少し間に合いませんでした。営業時間は17時迄となっております。空腹の峠を迎えていたので土産物屋さんで下仁田ネギダレを購入してみましたが、いやはやどうしたもんか。べらぼうに美味いです。肉に載せてもヨシ、生野菜に載せてもヨシ、白飯に載せてもヨシな三拍子揃ったタレでネギ好きにはオススメです♪
食事は券売機で購入。注文は、自動で厨房に流れるので、席で待つ。番号で呼ばれたら取りに行く。
宇都宮から諏訪に行く途中に眠くて仮眠を取らせていただきました。絵本の小道が有り散歩することが出来てのんびりすることが出来ました。感謝。
年季を感じつつも、お洒落な佇まいのSAここならではの突出した特徴は無いですが不足も無い。細かい部分ですが、トイレ個室のロック部分が小物置きになります。これにはナルホドと感心しました(笑)
長野へ向かう途中、トイレ休憩に立ち寄りました。トイレに入ると『福』のオブジェがお出迎え。女性用のトイレには、トイレ内にベビーベッドが設置されていたり、別にベビーベッドルームが設置されていたりという心遣いがありました。立ち寄ったのが夜の2時半頃だったので、どこの店舗も閉まっていましたが、有名な『峠の釜めし』を販売しているようで、釜めしの空釜専用回収箱が設置され、顔はめパネルまであったのは面白かったです。
【感想】21時以降もやっているフードコートがあるSA!綺麗、静か、ゆったりとしたスペース。お土産も豊富な種類を取り揃えており見ていて楽しい。【おすすめ】かき揚げそば、ミニとろろ丼セット1
名前 |
横川サービスエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-395-2571 |
住所 |
〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川字大林950番地2 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

菅平高原に行く途中で、朝5:30に訪問ドトール、オギノヤ釜飯は、開いてない(涙)けど、フードコートと、土産屋さんは、この早朝でも開いてて助かります。駐車場も広く、清潔感あふれるサービスエリアでした!