静岡県立大学近くの明るい公園。
ひょうたん塚公園の特徴
4世紀初めの古墳文化を体感できる場所です。
静岡県立大学の北側に位置し、かわいい公園です。
ブランコや滑り台がある遊具が整備されています。
懸垂ができます。自分はこれだけで高評価。自前のゴムチューブとかあればよりはかどります。
近くを通っただけどけど行くなら天気のいい日にちだね。
4世紀初めのヤマト王権の国土統一とともに古墳文化が広がる。この草薙地区にも5世紀から7世紀にかけて浸透し、吉田川から四方沢川にかけて有度山の北山裾には200基を超える古墳が作られていました。草薙地区を含む有度南部は水利が悪く、墓地に最適だったと推測されます。これらの古墳のほとんどは、明治初期の茶樹栽培の開墾で発掘、破壊されましたが、出土品は散逸を防ぐため、県立美術館入口の信号機東側の小山に埋め戻され、「山神の碑」が建てられています。ひょうたん塚古墳は、当地に現存する古墳時代後期の最も大きな古墳であり、この地の豪族「イオハラ氏」の墓と推測されます。イオハラの王は、663年白村江の戦いで一万余の健児(こんでい)を率いて、駒越の浜から百済に渡った記録も残っています。
近所の子供がよく遊んでいる。
ブランコや 滑り台 鉄棒とか あります。
公園として整備が行き届いていました。残念ながらこの時期の夏草が覆っていました。ここには古墳が有ります。
静かな公園です。
大人も楽しめるけど犬の糞が多い。
プチアスレチックが、有ります。
名前 |
ひょうたん塚公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-354-2273 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古墳巡りの第1回目ひょうたん塚古墳。