軽井沢秘湯、コロが迎える温泉。
八千代温泉 芹の湯の特徴
源泉かけ流しのぬる湯がじんわりと身体を温める温泉です。
看板犬コロちゃんが出迎えてくれる、癒しの空間が広がっています。
昭和レトロな雰囲気の中、小さな山の中にひっそりと佇む秘湯です。
暑い熱い金曜日 11時開店にはややフライングしましたが親切に対応してくれた女将さん、そして看板🐶のコロに癒された。泉質は高濃度のアルカリ性でその晩にシャワーを浴びても成分が残るほどでした。物販も楽しいラインアップで食事も美味しそうだったのですが次を急ぎました。湯船は日替わりで男女が交互に石と檜になります。関東の広くからは当然にさらに遠くからも通うファンに支えられているようです。700円で得られる温泉効果は期待以上でしょう。
お盆中の木曜日に伺いました。木曜は定休日なのですが電話で確認して行きました。夏には良い不感湯。体感的に37度とかのぬる湯冬は寒そうです。加温するのかな?不明ホルモン頂きましたが食べ切れず、残り持ち帰りさせて頂きました。お昼を食べていなかったので風呂前に食べましたが、これが良かった!暑い中、焼きながら食べるので汗が…その後極上湯に入って外で少し涼んで新緑に癒されて最高の休日ですねただ、楽天は全く電波届きません。Wi-Fiも無いです。
平日に伺いました。温泉は程よい軽めの滑りけのある温質この滑りけが保温・保湿効果をアップしてくれる。だだし!あまりにも、湯温が低い。内湯なので風呂場は良き感じに蒸されているが湯温が低い。私には合わないかな。ホルモン焼きも頂きました。美味しかったのですがこのレベルなら都内のモツ焼き屋さんとか焼肉屋さんで頂くことが出来るレベルです。auと楽天の電波は全く入らない場所なのでデジタル・デトックスをしたい人にはオススメです。店主さんもとても人当たりが良い人です。全体的には古さを感じますが設備等もキレイにされているで良いと思います。星3つが適正だと思います。ごちそうさまでしたありがとうございました。
キャンプの帰りに利用しました。オムツを履いている幼児でも入れるのでとても重宝しています。利用料は700です。小学生までは無料になってます。湯はぬめっとしててとても暖かく気持ちの良いもんです。床は滑りやすいのでお気をつけて。併設された食堂で食事もいただけます。料理は手作りの味でひと工夫してありとても美味しいです。他の人が頼んでいたホルモン焼きがとても美味しそうでした。外に居る犬が人懐っこくて可愛い🐶追記:豚ホルモンをいただきましたがとても美味しかったです!量も満足でした!外の鳥さんも人懐っこい感じでにげませんでした。
本日、行きました。入浴料は700円です。案内の看板には500円と記載がありますが、700円です。山の中にあり、雰囲気は最高でした。風呂は、内風呂のみでそんなに大きくはありませんが温泉は最高です!お湯は、ヌメリ感がありかなり塩味が強いお湯でした。温度は、ちょうど良いかと思います。食堂も併設されており、食事も可能です。本日は、カツ重(900円)をいただきました!温泉も食事も大変満足感がありました!
木の湯と石の湯があり、週で男湯と女湯が入れ替わります。だから今週は石の湯が女湯ですよーというぐあいです。泉質は塩泉です。心地良い温度なので長い時間ゆったりと入浴を繰りかえしていられるのでほぐれます。冬期限定の鍋焼うどんが超絶おいしかった😋🍴💕それにホルモン焼きにビールをあわせて幸せでした✨冬は薪ストーブの近くに座りましょう。
下仁田町から軽井沢に抜ける道を少し入ったところにある隠れ湯。開いてるのか不安なくらい。温泉は最高!!これ程のとろみがある湯はなかなか体験できないかも。日によって男湯女湯が入替るらしい。脱衣場はいたって質素で、浴室内は縦長2つの浴槽が続いている。温度は高めかな?42〜43℃はありそう。また、この時期だからか洗い場のシャワーから出てくる水が冷たくて、サウナでいうところの❝ととのう❞体験が可能。料金は500円、タオルは200円で販売してます。詳しくはホームページで確認ください。
ワンコがかわいい。今は(2022/5/24時点)お風呂の奥側の壁が崩れてしまったそうで工事中でした。岩風呂の方に入らせて頂きました。塩味強めのお湯でしたが適温すぎてつい長風呂してしまいました☺️おまかせの天ぷら定食を頂きましたが、地の山菜が美味しかったです!またぜひ再訪したいです♨️募金協力しました。頑張って下さい😁
下仁田ー軽井沢線 通称紅葉ラインを軽井沢方面へ走っていると右手に看板が出てきて右折。そこからは細い道になりますが、案内どおりに進んでいくと左手にあります。県内の中でもかなりお気に入りの温泉です。ぬる湯は長く入っていられるので好んでおります。出迎えてくれるおばちゃんがいい感じ。500円を渡します。少々雑多さもある場所ですが右に食堂で奥に温泉が男女それぞれあります。鍵付きロッカーはあります。何度めかの訪店の時、隣の食堂でホルモンをいただきました。運転だったので飲めませんでしたが、ビールがすごく飲みたくなりました。くぅ~~~外にはワンちゃんとカモちゃんがいます秘湯でゆったりいかがですか~~~
名前 |
八千代温泉 芹の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-84-3812 |
住所 |
〒370-2627 群馬県甘楽郡下仁田町西野牧12809−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

温泉は知らない間にじんわり芯からあたたまるぬる湯。つるつる滑りそうなほどの泉質はお肌にもよく、真夏にぴったりな温泉でした。温泉豆腐こと鱈とキャベツのお鍋がじんわりととても美味しかったです。食後にもう一度温泉へ入るのも幸せな時間でした。