護国神社裏の静寂な秘境。
愛宕山城の特徴
護国神社の裏に位置する愛宕山城は歴史を感じます。
本曲輪や二の曲輪が残り、興味深い遺構を楽しめます。
整備された公園と化した山全体を散策するのが魅力です。
初めて来ましたが標高が低くお散歩に最適な山です。もう蚊がいますので半袖、短パンの方は気を付けて下さい。
護国神社の裏に広がる山城です。山頂(一番高い所)に愛宕神社がありました。里山なので、早朝散歩には適しており、広場からは該当する他県民(関西在住とか)必見の富士山が見えます。
愛宕神社があり、愛宕砦の跡らしきものがありますが、特段変わったものは見当たりませんし、特に整備もされていません。山道の散歩道としては良いです。
本曲輪、二の曲輪が残る山城。麓には今川義元の母寿桂尼の墓所も残っている。
山全体がそれなりによく整備された公園という印象。標高100m程度なので景観は推して図るべし。
辰年と巳年の人にとっては特に良い神社だそうです。
堀切がよく残る。年代物のうす~い縄張図が本丸下にある。夏はヤブ蚊の猛攻(ToT)
名前 |
愛宕山城 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://maro32.com/%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1%E5%9F%8E/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

まさに秘境、静寂の中に木々のせせらぎが心地いい。ひたすら階段を登り山頂に鎮座していらした。火の神を祀っておりとても清々しい神社だった。