家族と楽しむ谷津山ハイキング。
谷津山の特徴
住宅街に位置するコンパクトな山で、気軽にハイキングが楽しめます。
谷津山古墳があり、見晴らしの良いポイントも豊富です。
初心者からベテランまで楽しめる多様な登り口が魅力です。
2024.12.22(日)晴れ☀️13℃ヤマガラに会えた♪
近隣に住んでいるので散歩とトレーニングがてらに丁度良い里山です。
住宅街の中にある山です。どこから登っても降りても住宅街なので、クマの心配はありません。ハチと蚊だけは要注意。運動不足でメタボ気味なので、体力づくりのために登りました。清水山公園からスタートして愛宕神社まで尾根沿いを歩き同じ道を戻る予定でしたが思っていた以上にアップダウンがあり帰りは途中で山を降り車道で戻りました。素人さん要注意です。清水山公園の登り口から戻るまでの所要時間は約1時間45分でした。清水山公園は最寄りに静鉄電車の音羽町駅愛宕神社側は最寄りに長沼駅があるので疲れたら電車を併用することも可能です。住宅街のせいか景色が見えなくなると山奥を歩いているかと錯覚するくらい静かです。線路が近いので時折聞こえてくる電車の音が心地よいです。
小学校低学年の子供と谷津山ハイキングコースを回りました。要所要所に地図があり、ルートに迷うことはないでしょう。今回は愛宕砦の森付近の入口から入り、清水寺公園までを散策しました。アップダウンが適度にありますが、道は整備されているので歩きやすいです。15-20分おきに広場や神社等があり、休憩用のベンチも豊富です。途中で見晴らしの良いポイントがあり、富士山や駿河湾が良く見えます。
2018年7月下旬に撮影 とても良い散歩コースですね。
市民憩いの山です山の稜線歩きのようにアップダウンがあり、また雰囲気も変わるので飽きないです✨どこでも登れて、どこでも降りれる、最高点でも標高たった108メートルの周囲を5~6キロで回れる大きなピークが3つある山です登山だと迷ったら沢に降りちゃダメだ!( ̄□ ̄;)!!なんて言いますが、谷津山は降りて回れば1時間もあれば回れちゃいます!分岐が多くて、忘れても迷ってしまっても・・・例えばマークイズの近くに下りれなかったとしても、そこから焦らず山を起点に右回りか左回りを決めて歩けば、そんなに途方にくれる事もないですのんびりマイペースな山歩きが楽しくなりますよー。
名前がシャライ💢(笑)😁!
まさしく憩い。気持ち良く登れます。そして期待以上の眺望です。
去年の6月から静岡に居て3回登って3降りて3をして息が上がります💦めちゃくちゃドキドキします💦初心者にはきついですがベテランさんや運動神経抜群の人には5分〜10分で登り下り出来る場所です☆階段が岩と木で出来てます。でも登った後は達成感があると思います!静岡に来たら是非登って見てください(*^^*)
名前 |
谷津山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

実家が土地を持っていて、よく父親に連れられて竹の子を採りにいった記憶がある山。市街地に囲まれた立地なのでハイキング客も多く安心感もあります。護国神社の🅿️に駐車して神社左手奥に登り口があります。西側のあさはた古墳とは別の古墳があるようですがどこなのかは不明です。小学生位には入れましたが戦時中に高射砲があったエリアもありました。いまは立ち入り禁止です。噂のUFOおじさんにも会ってみたいものです!