清水山公園で円墳探検。
清水山古墳の特徴
清水山公園から一登りで行ける円墳の山頂です。
整地された山頂には歴史が感じられる魅力があります。
崩れてしまった円墳の形状に驚かされる体験ができます。
小さい時から慣れ親しんだ山でしたが、古墳だったとは知りませんでした。山の山頂が確かに円くなっており、何処までが元の山で、何処からが手を入れて古墳にしたのか区別がつきません。山頂中央のちょこっと木が植わっている盛り土だけが古墳なのでしょうか?清水公園の中にに、上り口が有ります。
近くまで行きましたが山への登り道が判らず仕舞いでした。
本当にこれは古墳‽
円墳だが、完全に崩れてしまっている。周囲を靴で測ってみたら、52.2mあった。
名前 |
清水山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

清水山公園から一登りすれば整地された山頂に着く。林の中に石碑もある。この山域には古墳が多い。