森林浴しながら絶景探訪。
蝉の渓谷の特徴
南牧川の急流が造り出した、風光明媚な景勝地です。
滝や岩の美しい景色は、訪れる価値があります。
静かで涼しい環境は、自然の中で心を癒してくれます。
細く切り立った渓谷が魅力的でした、散策コースも有ります。
小さな渓谷の上に小さな橋がかかっています。時期的なもになのか蝉の鳴き声はあまりしませんでした。周囲に何もなく静かなところのためひぐらしなど鳴く時期は良いかもしれません。渓谷、橋はミニチュアのようなイメージで豪快さはあまりありませんでした。休憩場所にもってこいです。
「蝉の渓谷」とありますが、本来は「狭水の渓谷」と表記されていたものが、当て字で「蝉の渓谷」へ変化したようです。なぜ「狭水」なのかと言いますと、写真を見て頂ければ、一目瞭然かと思います。とても美しい渓谷です。渓谷の真上に吊り橋があり、そこから景色を眺められます。近くに駐車場と清潔なトイレ・東屋があります。
九州の高千穂峡谷みたいな景色でした!近くの駐車場は5台くらい乗用車が止められる広さで、東屋と公衆トイレもありました。駐車場から数分もかからず、この景色が見られますのでおすすめです!
景観良し。無料駐車場有り。
2回目ですが、個人的には南牧村の目玉と思っております。自然豊かなところは勿論ですが、渓谷に落下しないように注意してね。あと、トイレはあるので、御安心を。
連休中なのに人がいなく、とても静かでした。本当に渓谷と言う感じがして、水が綺麗でした。規模は小さいかも❓️です。ここで、景色を眺めながらちょっと早めの昼食を食べました。
滝が生じる水しぶきで涼しく、山間の浪漫があります。トイレもあります。山間なので虫は居ます。深い渓谷なため泳げないと思いますWater fall and V-valley deep mountain water point. needed to come by car or motorcycle.small parking and toilet are available.
一度行けばいいくらいの渓谷でした。駐車場から眺めるだけで十分です。東家とトイレもありました。この先、長野県に抜けられると思いきや左右どちらも道が細く、左側は通行止めだったので青岩公園まで引き返し長野に向かいました。2023.4.22
名前 |
蝉の渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-87-2011 |
住所 |
|
HP |
http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=5 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

聞こえるのは滝の音だけ、森林浴が出来そうな山道も有ります!駐車場やトイレ小さな無人休憩所も有ります!