静岡大空襲を知る場所。
静岡平和資料センターの特徴
伝馬町通りの中央ビル2階に位置し、アクセスが便利です。
静岡大空襲に関する20分のビデオ資料があり、理解を深められます。
土日のみの営業で、小規模ながら深い知識を得ることができます。
かなり小規模ですが、その分一つ一つの資料を見る余裕がありました。
金土日 11:00~16:00開館伝馬町通りの 中央ビル2階(一階は制服のしらゆり)にあります。会場面積はそれほどありませんが内容は充実していて、子供の夏休みの研究にも対応してくれます。
突然一人で訪問したにも関わらず、快く資料映像を見せてくださいました。平和学習にも十分なのではないでしょうかただひとつ難点を申し上げるとしたらビルの一角にあるために見つけにくいことですね。
「静岡大空襲💣💥」・・今まで詳しくは知りませんでしたが、20分余のビデオを見て少し理解しました。行って正解でした。
今日はお休みです。新年は、2019/01/11(金)から開館です。
戦争は絶対にダメ‼️‼️‼️と魂に刻むところ。長年のボランティアの皆様に心より感謝です。
戦争のことが、よくわかりました。
土日のみの営業です。戦争のとを知っている世代の方々がボランティアで運営しているようです。貴重な資料がいろいろあり、一度は行っておくべきです。
セノバから近い。無料。勉強になる。
名前 |
静岡平和資料センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-271-9004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料の施設で雑居ビルの一室なのでかなり狭い史料館興味深い資料もある入り口がビルテナントの塾に通う学生と思われる自転車が大量に駐輪されており入りずらい。