濃厚抹茶かき氷と茶っふる。
茶町KINZABUROの特徴
お茶マイスターの店主がいる、静岡の老舗茶問屋で本格的なお茶を楽しめます。
お茶のセットをいただきました。いきなりお茶の説明が始まったかと思いきやかみまくり。読んでるだけなら説明いらんなと。いるかどうか確認してもいいんじゃないでしょうか。お茶お菓子共に美味しくいただきました。
2023/9 初訪静岡市葵区エスパルスドリプラでのパンとスイーツイベに出店していたので購入しました。【茶っふる】天竜¥210ほうじ茶¥210数種類のフレーバーの中からストレートにお茶の味を味わえそうなものをチョイスしました。天竜は名前のとおり天竜の抹茶を使用した抹茶クリームのワッフル。苦味はまろやか。ほうじ茶は香りと渋みが強めに感じました。ほうじ茶の方が好みです。生地は特筆点はなし。実店舗ではお茶やお茶関連のスイーツ、カフェ運営もしているようで1度伺ってみたいです。
有名な、お茶マイスターがご主人のお茶屋さんです。 いろ〜んなお茶が並び、静岡らしいお土産が選べます。2階には落ち着くイートインのスペースがあり、下でメニューを選ぶと、無料でいろいろなお茶が楽しめます。「ちゃっふる」が評判ですが、他にも奥様の作るスイーツがお茶にぴったり。誰かに勧めたくなるお店です。
お茶をメインにした雑貨\u0026カフェのお店です。1階が雑貨\u0026スイーツ、2階がカフェスペースになっています。お茶に関係するオシャレな雑貨やお菓子が並び、お茶好きには必見です。2階のカフェスペースでは1階で購入したスイーツを食べる事ができます。色々な種類のお茶が置いてあるので、お好みのフレーバーを見つけるのも楽しいです。今回は抹茶のかき氷を食べました。抹茶の濃さは3段階に分かれてますが、結構苦いので大人向けの味です。ワッフルも有名なようなので子供にはかき氷よりワッフルの方が良いかもしれません。
テレビチャンピオンのお店で1階でデザートを買って2階で飲み放題のお茶を楽しみ、気に入ったお茶を購入することができました。癒やされるお店です。冷茶とても美味しかったです。
📍茶町KINZABURO📌メニュー極濃抹茶かき氷📌レビュー抹茶好きにはたまらない濃厚抹茶かき氷が食べられるお店をご紹介創業100年の老舗茶問屋「茶町KINZABURO」お茶とお菓子のマリアージュをコンセプトに運営抹茶かき氷3種類(普通、特濃、極濃)から極濃を注文抹茶シロップの上に抹茶の苦味と旨味が凝縮された濃厚抹茶ペーストに金粉横には、ツルンとしたわらび餅、少し固めに炊かれた小豆かき氷の中には、バニラアイスと白玉あんこが入っています濃厚抹茶ペーストのインパクトが抜群で刺激的でした甘さはほんのり感じる程度本当に抹茶が好きな方には、たまらない味わい中に入っているバニラアイスと白玉あんこに甘さがあるので抹茶の苦味が和らぎます店内では随時11種類のお茶が試飲できます今回は、「香駿」と言うミルクティーの香りがするお茶を飲みました確かに、ミルクティーのような香り、上品な味わいを感じましたお茶にも様々なアロマ、フレーバーがあるので興味深い。
『お抹茶セット』を注文。ワッフル(岡部・天竜・ほうじ茶の中から一つ)を選び2階のイートインスペースへ。座敷とテーブル席があり、カウンターには無料で飲み比べができるお茶(温かいお茶と冷茶)が置かれています。ここで飲んだお茶は、1階で購入することができ、入れ方など店主の方が親切に教えてくれました。また行きたいです。駐車場はお店の隣りに5台、置けます。
1番濃いかき氷を食べました❗とても美味しいけど、店主ややあいそ悪し・・・
2階のイートインスペースはお座敷とテーブルの二通り。セルフサービスで無料のお茶は冷たいのと温かいの両方置いてあり、様々な香りのお茶が楽しめます。お濃茶アフォガードも頂きましたが、ホントに濃い!とても苦いんですが、あんこやアイスの甘さが際立ち且つ後味もスッキリします。
名前 |
茶町KINZABURO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-252-2098 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

茶町キンザブロウさんはTVで一度見てちょっと寄らせて頂きました🍵茶葉だけでなくスイーツもあるので🍰色々楽しめます。茶のワッフル🧇美味しかったです。緑茶ももちろん好きですが、イイコクがでるほうじ茶を探してたので💡購入出来て良かったです。また1ヶ月後に買いに行きます🌱