桜祭りと絶景、歴史の宝庫。
郡山城跡公園の特徴
郡山城跡公園は桜祭りが最高で、春には多くの花見客で賑わいます。
戦国期の歴史が感じられ、特に転用石の石垣が見所となっています。
天守台からは奈良盆地の絶景が楽しめ、カメラスポットが豊富です。
城跡公園は何度も行っています特に桜祭りは最高です。6月26日は柳澤神社へ参拝して来ました。来年の大河ドラマに関係するためです。
公園の中には「図書館」や「柳沢文庫」などの建物があり、天守台からの景色は絶景です。ペットと一緒に利用できるカフェもあります。
歴史好きには面白いと思います。城址公園なので、もちろん天守閣はありません。城の敷地内に高校があったり、車が通れる道路があったりと、城趾らしからぬ感じがする場所です。
郡山城跡を中心とした公園です。まだ整理中の場所もあります。中心には立派な郡山城天守台跡があり、立派な堀と石垣が周りを取り囲んでいます。桜のシーズン🌸にはとても賑わっています。大和盆地が見渡せる天守台からの眺めは360度パノラマで絶景です。駐車場近隣に安いパーキング🅿️が沢山あります。
大和郡山城城址続百名城です❗天守は、ありません。天守台は、復元されています❗門や櫓は、有ります。駐車場は、城址前は、無料ですけど数台しか停められません‼️歩いて行ける範囲。沢山駐車🅿️🚗ありで料金も格安です❗敷地内には、柳澤文庫というものもあります。多少、歴史資料館にもなってます。御城印300円❗入館料300円❗JAF会員なら100円引きになります‼️石垣は、見応えあります。お地蔵さんも石垣にされていました。看板がなければ探せません🎵織田信長により城主になった筒井順慶が築城し、その後、豊臣秀吉の弟、秀長が大和大納言が総構え完成。百万石城下町としました‼️その後、五奉行増田長盛、水野勝成、本多氏、松平氏、柳澤吉保(徳川綱吉5代将軍御贔屓老中)などが藩主になっていました😃
近鉄郡山駅から徒歩数分のところにあります。口コミで、桜の季節も良いけれど、観梅も素敵ですよ、とのコメントを拝読し、行ってみました!ほのかに梅の香が漂い、春がもうすぐそこに感じられる、とっても素敵な空間でした。お城に関しては、石垣が復元されており、高台から広々とした周辺の景色を眺められます。これだけのものが、無料で楽しめるとは!季節を変えてまた訪問したいな、と思いました。
お城まつりに行きました。屋台も多いし人も多かったです。桜が散りかけていて綺麗でした。
展望台からは奈良盆地を一望できます。訪れたのは春の夕暮れで曇りでしたが、たくさんの花見客で賑わっており明るい雰囲気でした。近鉄電車の窓から見える郡山城跡の桜も見事です。春の郡山は最高です。
戦国期が好きなので、筒井氏から大納言秀長で町割が完成し、その後柳沢氏が入城。大阪方の抑えの役目。
名前 |
郡山城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-53-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

郡山にある公園です。城趾を中心に広大な敷地で散歩するにもいいです。資料館屋天守台があります。