御荷鉾スーパー林道で自然満喫。
みかぼ森林公園の特徴
御荷鉾スーパー林道の途中に位置し、自然を満喫できる休憩ポイントです。
清々しい標高約1300mの森林公園で夏も涼しく過ごせます。
訪問時は整備されたトイレがあり、管理が行き届いているのが魅力です。
今回2回目の訪問です。1回目は14~5年前BMWのF650GSでしたが、塩の沢峠から西側は崩落のため通行止めで全線走破はできませんでした。今回はセロー225Wで再挑戦。端から端まで走ることができました。全線ダートだったらもっと楽しかったと思うけど、天気もまずまずだったし、完抜の長い林道が少ないので大満足でした。
20230927再訪】涼しい山の中を満喫しました。紅葉はこれからですね。クローズ前までにあと何回、突入できるかな?20200415再訪】今年の開通予定は0420と入り口にありました。とりあえず管理棟を目指しましたが残雪のため途中で諦めました…20200816再訪】お盆休みの早朝ソロツーでした。今年はコロナ自粛のため、大人しく一人…ヤッパ、御荷鉾はいつ来ても良いなぁ。
すごく綺麗でした!ガタガタ道どころではなく、悪路。車高低い普通車だと壊れるかも。すれ違ったのは、四駆だけ ジムニー、ハイラックスの現行などなど。 あとは二輪のオフ車また行きたい場所ですね。
御荷鉾スーパー林道の途中にある森林公園の休憩スペース。管理棟内にはトイレもあって助かります。
群馬県藤岡市にある県立公園です。藤岡市から直接行ったのですが大変でした。神流町から行った方が楽なような気がしました。オフロード仕様の自動車やバイクで来られている人が多かった思います。
前面道路の『御荷鉾スーパー林道』は砂利のオフロードです。この林道まで来るまでもかなり山道を走ります。更に南側の道路は以前の台風等の影響で通行止めが何か所か有ります。
甘楽町から、塩沢峠、ダム、万場迄の途中に、みかぼ自然公園(ス-パー林道入り口)に、寄り道でした。時間に余裕が、無かったので今日は万場に、下りました。
2021年6月に再訪問、初夏の森は生命に満ちあふれています。管理東横の防災無線の鉄塔も完成しました。この鉄塔の責任者が、富岡市なのが少し驚きました。藤岡市じゃ無いのね。2020年11月に訪問。藤岡市市内から、県道175号・177号・みかぼスーパー林道を通り到着。管理棟の中にトイレが有ります。男子トイレ・女子トイレ・障害者用トイレ・洗面所・ベンチ。水道の水は飲めません。飲料に適さない水なので注意。自動販売機などの物品販売は無いため、食料は自分で準備。ゴミは持ち帰りましょう。「みかぼ」って、漢字で書くと「御荷鉾」なんだ。よっ、読めない...docomoの電波は、何とか入りますが弱いです。管理棟横に基地局ぽい鉄塔が建ちますが、防災行政無線システムの鉄塔なので、スマホ電波が改善するかは不明。
2020年11月に訪問。藤岡市市内から、県道175号・177号・みかぼスーパー林道を通り到着。管理棟の中にトイレが有ります。男子トイレ・女子トイレ・障害者用トイレ・洗面所・ベンチ。水道の水は飲めません。飲料に適さない水なので注意。自動販売機などの物品販売は無いため、食料は自分で準備。ゴミは持ち帰りましょう。「みかぼ」って、漢字で書くと「御荷鉾」なんだ。よっ、読めない...docomoの電波は、何とか入りますが弱いです。管理棟横に基地局ぽい鉄塔が建ちますが、防災行政無線システムの鉄塔なので、スマホ電波が改善するかは不明。
名前 |
みかぼ森林公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-25-9811 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

見晴台に至る林道は石と岩だらけです。入口付近は薄く舗装されているので勘違いしやすいですがそれなりの車両でないと入らない方が賢明です。見晴台もかなり樹木が生い茂って視界は限定されます。階段も崩壊し始めています。