虚空蔵山麓の祭りと歴史。
弘徳院の特徴
虚空蔵山の麓に位置する、由緒ある曹洞宗のお寺です。
ビキニ諸島の被爆者、久保山愛吉さんのお墓がある寺院です。
毎年2月23日に行われる虚空尊ダルマ市が人気のお祭りです。
こじんまりとしたお寺です。
駐車場はなし。敷地内に車が停めてあったが出店などの関係者のものと思われる。自分は浜当目の駐車場を利用した。そこから徒歩で数分。2/13 送りダルマ役目を終えたダルマを納める事ができる。時間は朝から16:00まで。費用は1体につき400円。希望すれば領収書がもらえる。2/23 迎えダルマ新しいダルマが販売される。開催日はここ数年固定。金額や時間は2023年時点のもの。
今日は虚空蔵尊の年一度のお祭りでした。昔懐かしの出店やら出ていて、来年も行こうと思います。また裏にある山を大変ですが、是非登ってみて下さい。木々の間から見える富士山や階段越しに見える焼津港きれいです。鐘も突いて下さい。
曹洞宗のなかなか立派なお寺です。
虚空蔵山の麓にあり、釣りファンの間で有名な那閉神社の隣にあるお寺です。ビキニ諸島での水爆実験の被害にあった第5福竜丸乗組員だった久保山愛吉さんが眠るお寺です。毎年2月23日に行われる虚空蔵だるま市は有名です。
聖徳太子縁のものを、弘法大師がこの地に持ってこられたとうい割れるこの寺院。愛知県蒲郡にも同じような場所があり、パワーを感じます。富士山から香川まで直線状なのか?
虚空蔵山ふもとにある寺院。虚空蔵菩薩を奉っている。
虚空蔵山のお祭りの時にはお参りします。
1954.3.1に思いを馳せて。
名前 |
弘徳院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-628-3561 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先祖代々お世話になっています。