金色の千手観音、心の平穏を。
真言宗大覚寺派 嵯峨山 大覚寺 全珠院.の特徴
焼津市に立つ大きな金色の千手観音が印象的な寺院です。
美しい庭があり、心安らぐ静かな場所で参拝ができます。
御住職が親しみやすく、興味深いお話が聴けるのが魅力的です。
大きな千手観音で有名な場所です。御朱印は書置きでした。駐車場もあります。
大覚寺は曹洞宗のお寺で、山号は玉光山、院号は全珠院。嘉祥三(850)年、嵯峨天皇御領、入江荘を開き、真言宗大覚寺が開創。永延二(998)年、荘園郷主大覚寺屋敷「本家 槇田家」の菩提寺として天台宗善修庵にひきつがれます。弘治三(1553)年曹洞宗全珠院に改められました。平成十五(2003)年本尊が新たに、千手観音の大仏となりました。六地蔵尊などお地蔵さんにも出会うことができました。
千手観音観たかったが工事していて中には入れませんでした。
ゴリパラ聖地巡礼で訪問!日本一の千手観音像を拝んできました。以前は撮影できたそうですが、今は撮影禁止、マスク着用必須との事でした。金運アップの御守を買いました。
日本一という千手大観音から社殿外にの御神木に綱が伸びています。触れると観音さまと一体になれるとのことで、無病息災を祈願してきました。
大覚寺に行って。と夢で言われたので調べましたら、県内で焼津市にあり、なんと私の守護本尊さまで千手観音さまであり、日本一と書いてあったので、寄ってみました。本堂にお守りがたくさんあって、支払いは、寺務所で住職さんがにこやかに対応してくださいました。ウチに帰って(お守り)を置いたところ、なかなか良き感じ。魔除けになりそう。伝統的重みは感じられない?ですが、大きな千手観音さんは、上からも拝観出来ます。ちょうど枝垂れ桜がキレイでした🙏御朱印は紙のものを寺務所で購入。必ず!守ってくださっています!と、信じること。ですね〜^_^お写真は禁止ですが、、誰もいなかったので撮らせて頂いちゃいました。
千手大観音はとても綺麗でなんでも包み込んでくれそうでした。
焼津の地に千手観音像があるというので拝観しに、金色の色彩でそれは大きく迫力ある観音像です。拝観料は無料朝は九時から駐車場は完備。
日本一大きな千手観音像があるとの事で参拝してきました。金箔が眩しいくらいで素晴らしかったです。
名前 |
真言宗大覚寺派 嵯峨山 大覚寺 全珠院. |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-628-1811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

写真撮影ができないです。大きな千手大観音様が素晴らしい。御朱印帳も千手大観音様でしたのでお守りと一緒に頂きました✨千手大観音様をずっと見ていると優しい顔立ちでこちらに何かしら話しかけてくるようなそんな感じを受けました。あくまでも個人的感想です。