秩父の猪狩神社で神秘体験。
猪狩神社の特徴
山の中にある猪狩神社は、静かで慎まやかな雰囲気が漂う場所です。
日本武尊の伝説が息づく神社で、狛犬ではなく珍しい狼狛犬が守っています。
地元に愛されるおいぬ様を祀り、特別な祭りも定期的に行われる神社です。
秩父御岳山から降りてきて立寄る。古池バス停から13:49発(小鹿野町営バス)に乗って小森で降りる(¥400で現金のみ)。2024/6/20
山の中にひっそりと佇む猪狩神社。近くのお蕎麦屋さんの待ち時間に参拝しました。社殿右奥に見事な彫刻があり驚きました。
そば福へ来たときの待ち時間に散歩するのに、ちょうどいいです。
秩父市古池地区にある神社で、日本武尊が東伐のおり、猪の群れが田畑を荒らしていたので、猪の群れを退治したとの伝説から神社が建立されたようです。今の社殿は江戸時代の中期に建立され、彫刻があります。神社の右側には松洗院があり、神仏習合の色合いを残った神社だそうです。神社の右側から登山道があり、猪狩山に猪狩神社の奥宮があります。そこから秩父御岳山への登山道があります。
地元に愛された、おいぬ様を祀った神社。祭礼のときにおじゃましました。木々に苔がぽちぽちとくっついて茂ってて、とてもかっこよかったです。結構狭い階段が続きます。脇に車も通れる位の幅のスロープがあります。
2022/5/21リアルな狛犬が守護神!
近くのお蕎麦屋さんに飾られていた社殿の写真に導かれ?脇の細い道を車で進み 手前にある駐車場らしき場所に車を停め 参拝させて頂きました。市指定有形文化財になっている社殿や右側の彫り物は立派で説明書きも興味深く読ませていただきました。 きれいに管理されているこの場所は地元の方々に大切にされているように感じました😊 無人でしたが心地よい空気の神社でした😌
慎まやかな雰囲気でした!
早朝の通過なので無人でしたが、本堂の左隣に社務所が有りました。とても由緒ある神社のようです。登山口は社務所の左側奥になります。
名前 |
猪狩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お蕎麦を食べるまでの待ち時間に寄らせてもらいました。静かで鳥やセミの鳴き声、水の流れる音が心地いいです。とても古い神社ですが神社まわりは綺麗に整備されています。社殿奥の彫刻をぜひ見てください。