房総の手掘り隧道、犬が案内!
大達原の手掘り隧道(手掘トンネル)の特徴
手掘り隧道は房総が本家の観光名所です。
大達原稲荷神社の駐車場からすぐ到達できます。
黒い犬が隧道まで案内してくれるユニークさがあります。
神社の駐車場に車を停めると、どこからともなく現れます。猛ダッシュで笑笑熱烈に歓迎してくれますが、服が汚れます笑しばらくするとトンネルまで案内してくれました🐕トンネルまでの道のりも楽しめます。また会いにいくぜ!
本当に最高でした。植林された森を抜けた先、だいたい5分もあれば着ける距離にありました。夕暮れ前に最後手近に寄れる所を探してみましたが大正解でした。トンネルの背がかなり高いので掘られたのはおそらく明治以降かなと思っていましたが、やはりそのようです。あと帰り際に近くの神社にも行こうとしましたが、ヨークシャーテリアっぽいワンチャンがいたので断念しました…友好的なのか敵対してたのか分かりませんでした…低い声でウォフって鳴いて伏せてたのでそこまで攻撃的じゃなさそうでしたけども…。
こちらの口コミで見て、行ってみました。神社の向かいの駐車場らしきところにここでいいのかな?と恐る恐る駐車、助手席の長男と犬いないねーなども話していたら突如ひょこっと現れました!家族全員大盛り上がりでドアを開けて外に出るとメチャクチャじゃれてきます、可愛いです、吠えたりしなく只々じゃれる、、可愛い!早速支度して神社の方に向かうと犬のゴンスケ(他の方がゴンスケとこちらで書いていたので我々もそう呼ばせていただきました)が、神社に入らず坂を下っていく、、、そっちなの?と、ついていくとグングンと車で登ってきた坂を降りていく、、、、途中で山道に入るのかな?でもそんな道見なかったな、と思いながらも追いかけるゴンスケは付かず離れずの距離を時折り止まって振り返ってはまた進んでいきますしばらく降りたとこで怪しく思い、調べようとするも電波が弱く捗らない その間にもゴンスケはどんどん降りていく、、、小3の次男が頑張って追いかけていくので私も追随、やはり怪しいと思った私は次男に声をかけて、パパがゴンちゃん連れてくるからママ達と待っててと説得 そこからゴンスケと見知らぬおじさんの散歩が始まります笑途中で脇に逸れていったので、まさか!ここから?と思いきや、ゴンちゃん給水ポイント笑その先もマイペースなお散歩は続き、もうじき国道へ出てしまいそうなところで下から他の方が歩いて登ってきたのをキッカケにゴンちゃん、ダッシュで逆戻り!笑かなりの上り坂なのでオジサンは息も絶え絶えついてく始末 神社のところに戻ったら家族がいなく、ゴンちゃんは日陰で休憩笑妻に電話してみると目的地の手掘りトンネルに到着してると 正しい道順は神社から50mくらい下ったとこに脇道があり、その先で山王へ続くのでそのまま行くと着きます、けっきょく1人でトンネルへ歩いていき、家族と合流しました結果、ゴンちゃんはたまにトンネルに案内してくれるようですがただのお散歩の場合もあるようです笑でもメチャクチャ可愛いのと、こっちが勝手についていってるので何の文句もありません^ ^むしろもう一度ゴンちゃんに会いたい笑。
2/25に訪問手彫りトンネルより犬(ゴンスケ)に会いにやってきました。手掘りトンネルに行くのかと思いきや案内されたのは急な坂道を降りた国道140号でした。騙されたと思い登山すること15分。手掘りトンネルに戻ってきて少し拝見したら駐車場の方に戻りました。そしたらゴンスケが駆け寄ってきて手掘りトンネルに行ってる最中猛ダッシュで帰って来たのでしょう。ですが50の身で坂道を15分登ったので疲れてしまい休んでいるとゴンスケが食べ物をたかりにきたのでハムをあげました。その際に頭を撫でると腫瘍?みたいなコブがありとても心配です。最近ゴンスケに会った方、まだあの子は元気にしているでしょうか、もし良かったら教えていただきたいです🙇♀
バイクツーリングの途中で手掘りトンネルを見に寄りました。クチコミを見て半信半疑で神社に行くとワンちゃんが飛んで来ました!!そして本当にトンネルまで道案内してくれました!!神社から徒歩で10分くらいです。なかなか良い雰囲気でした。秩父の山には廃村や隧道や趣ある場所が多いですよね。失われた昔の生活を感じられて興味深いです。
大達原稲荷神社から隧道まで、噂通り、わんちゃんが案内してくれました!神社をお参りした後、どこからともなく現れて、大歓迎してくれました。途中から山の中に突入。けものみちを小走りで先導。時々立ち止まり振り向いて、後ろから着いていく我々を確認してくれます。導かれて歩くこと10分程度、無事隧道の入口にたどり着きました!!お礼に、お土産用に買っていた鮎塩焼きの頭をあげました。
前に投稿されている方のレビューをみて大達原稲荷神社に車を停めました。 稲荷神社でお参りをし、鳥居をくぐったら黒い犬が走って来ました!!! 稲荷神社から大達原の手掘りの隧道までの道のりがわからなかったのですが、この黒い犬が道案内をしてくれました!こんなことってあるんですね!色んな意味ですごく感動しました!また三峯神社に行った時は寄りたいと思います!
黒い犬が案内してくれました!!!!すばらしい!!!!近くの稲荷神社に車を停めて、少し迷っていた頃、ものすごい勢いで小さめの黒い犬が飛んできて、尻尾を振ってお出迎えです。それからは少し先を走って、見事に案内をしてくれました。帰りもです。素晴らしい。皆さんにもぜひ会って欲しい。そして洞窟は割り跡が素晴らしい、そして夏草が美しい。
大達原稲荷神社の駐車場を利用させて頂きました。大達原高札場手前の分岐を強石方面へ向かいます。山道を進んで行くと間も無く到着します。隧道の出口にベンチ有り。昔は茶屋があったそうです。
名前 |
大達原の手掘り隧道(手掘トンネル) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

手掘り隧道と言えば房総が本家です。間違いも異論もありません。が、秩父にもこんなに素晴らしい手掘り隧道があります。古くは三峯神社への参拝道敷設のために、出来高制でならず者を集めて開拓されたそうですよ。ここは近くの神社に「名物犬」がいて、神社に駐車するとその犬が隧道まで案内してくれるんです。私はバイクなので、通行可のギリキリまで乗り入れるんで、一度しか会ったことはありませんが、人懐っこい小型犬ですよ。車なら駐車場は神社を使いましょう。バイクはもうちょっと行けます。ほとんど獣道のようなところを進んでいくと、左へ直角に曲がるように隧道が現れます。お昼頃に行くのがおすすめです。特に太陽が低い時季は、隧道の奥の方まで陽が差し込んで、堀跡が観察しやすいですよ。隧道の奥側を出たら、是非とも振り返って岩肌を見上げて見てください。秩父帯の石灰岩とチャートの露頭が観察できます。低い場所てハッキリと見える、あまり他にはないポイントです。地層好きな方にはオススメです。