秩父で出会う新鮮野菜と絶品鹿の角煮。
道の駅 あらかわの特徴
秩父鉄道のすぐ隣で、SLを眺めながら休憩できる道の駅です。
地元の新鮮野菜や名物のキノコうどんが楽しめる食堂があります。
国道140号線を少し逸れた静かな場所に佇む、こじんまりとした駅です。
道の駅あらかわ☺︎線路のすぐ近くにあります。ご飯が全部美味しい!行者にんにくうどん!初めて食べましたが、スタミナ満点なうどんでした。うどんも全粒粉っぽい田舎うどん的な感じがしました。みそポテト☺︎揚げたてでめっちゃ美味しい!!また次回も食べたいです!野菜の天ぷら盛り合わせボリューム凄い!季節の野菜と栗の天ぷら最高に美味しかったです!そしてモンブランソフト。濃厚な栗のペースト。市販の栗ペーストではなく手作りされています。すごく美味しい!!渋皮煮ものっています❤︎全てが美味しくて、お腹いっぱいになりました。時間帯や日によってはSLも走っているそうです☺︎
トイレや物産の販売所があります。規模はかなり小さいですね。駐車場の台数も少なめですが、まあ、足りるかな?道の駅へ至る道路が狭いのですれ違う時は要注意。
秋頃にバイクでのツーリングの途中でよった。元々予定にはない場所だったが入ってみると沢山のメニューがあり、きのこうどんや鹿肉の煮込み、アイスなどを頼んだ。うどんは800円くらいで色んなめずらいきのこが入っていて良心的だと思う。鹿肉の煮込みは柔らかく美味しかった。価格はたしか380円くらいで小皿に入っているものだったが値段が安いのでいいと思う。アイス(ソフトクリーム)の種類がとてもたくさんあり気になって栗ソフトとあずきソフトを頼んだ。たしか400円くらいだった気がする。来たアイスにはあずき(手作り)とハーベスト?が乗っていてあずき甘さがちょうどよく持たれずに食べることが出来た。栗ソフトの方も栗の甘煮(手作り)が乗っていてとても美味しかった。別日のことだかカレーも食べた😅とても美味しい。カレーの写真右側にあるのが鹿肉の煮込みだと思う。
通りに面していないので、気をつけていないと曲がり所を通り過ぎてしまうかも知れません。対面通行が厳しい道路に入り、踏切を渡ってすぐ左が駐車スペースです。トイレは、男子、女子、多目的の三つに棟が分かれているので、女性には使い易いと思います。お土産棟は大きくありませんが、多種多様なお土産品が取り揃えられていたように思いました。情報館は、伝統工芸品や古物が展示されており、イノシンの剥製もありました。入り口や駐車数等、他の道の駅に比べて落ちる気がします。
こじんまりとした良さげな道の駅です。三峰神社に行く途中にトイレ休憩しました。営業時間前で駅内は入れませんでしたが、いつかまた来たいと思います。
秩父三十四観音霊場巡りの途中に休憩で立ち寄りました。お昼時の御朱印がいただけない時間帯だったので、鈴ひろ庵さんで鹿肉うどんと味噌ポテトで燃料補給。行者ニンニクが有名です!
3月上旬の日曜午後に訪問。国道140号からはちょっと入って秩父鉄道の踏切を渡ったところにあり、鉄道路線のほうが国道より近いという道の駅です。このためか、割とのんびりした感じ(キャパが小さいので混む時は混みますが)。トイレ、直売所、展示館などはそれぞれ独立した建物で点在しています。 周りにもちょっとした飲食店があるので、意外と飲食の選択肢があっていいですね。
キノコうどんと鹿の角煮を注文。色々なキノコが入ってるモチモチした麺、揚げたての天ぷらがついていて、サクサクになっている、ぎんなん、ぶなしめじetcを行者にんにくの汁につけて食べる。鹿肉もうどんにトッピングしほぐして食べるのがおすすめ。2時ぐらいに訪問したが、次から次へとお客が食べに来るのもうなずける。
男子トイレに無限の開放感が感じられる道の駅。提供されているソフトクリームの種類が半端なく、全種類を制覇することが私の使命。行者にんにくソフトクリームの味を、生涯忘れない🤣🍦🥬行者にんにくの推しがすごい。
名前 |
道の駅 あらかわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-54-0022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。地域の大切な生鮮品などの販売所ですね。小さな道の駅ですが、機能は揃っています。直売所とトイレは建物が離れています。駐車場🅿️も2ヶ所に分かれています。道の駅は車の時には、トイレなどの休憩所として貴重です。西武線の踏切を渡ってすぐのところにあります。