七福神巡りと夜景の寺。
清水寺の特徴
藤枝市の名寺で、726年に開山した歴史があるお寺です。
清水山ハイキングルートの途中に位置し、観光と散策が楽しめます。
正月限定の御朱印や、パワースポットとしても知られる名所です。
藤枝市の七福神巡りで立ち寄りました。山の中腹にあり空気感が素晴らしい。パワーを感じる。ここには大黒天がいらっしゃいます。
清水山ハイキングルートは、藤枝総合運動公園を起点とする場合、音羽町の清水寺入口(看板がある)→藤枝総合運動公園→第4駐車場→平安の道→夜泣き地蔵→弘法の井戸→音羽の滝不動明王→清水寺自家用車を利用する場合、休日の蓮華寺池公園の駐車場は混雑して入れないので総合運動公園の駐車場を利用するのがお勧めです。またオプションとして藤枝総合運動公園のウォーキングコースを加えるとよいでしょう。総合運動公園内展望広場→展望台(Eポイント)→サッカースタジアム→第4駐車場→平安の道総合運動公園の展望台は眺望が良いので子供も喜ぶと思います。展望広場・展望台の入口は車道の第2駐車場入口にあります。
正月限定御朱印があります。駐車場もあります、
駐車場および拝観無料、車で登れますが徒歩で登る人が結構いました。鐘がつかせてもらいました、酒や厄除け万頭など面白い物もあり楽しめます。
パワースポットです。
駿河33観音第一番。
山の上のお寺🏔 石造りの大黒天様を発見しました⭐ 三面六臂の大黒天と書いてありますが、見た目は一面二臂です。裏側を見てみたい😅
藤の花の季節に参拝。藤の花が綺麗でした。
今日は縁日。生憎の天気ですが、日曜日はお寺まで車で行くことは出来ません。今日は御朱印の色が金色に書いていただける日だったような気がします。違ったらごめんなさい。露店は年々減っていて寂しいですね。
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-641-8302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

726年に行基が全国行脚の際に、藤枝のこの地で開山したと伝わる名寺です。藤枝総合運動公園サッカー場から、山道を登った辺りにあり、お寺の参拝者駐車場もありますが、サッカー場の駐車場に、止めさせてもらって歩いても行けます。鐘をつかせてもらえたり、厄除け饅頭を売っていたり、楽しいです。