感動の大パノラマ、浦山ダムへ!
浦山ダムの特徴
全国で2番目の高さ、156mの重力式コンクリートダムで圧巻の迫力です。
たまたま行った先に辿り着いた裏山ダム高さがかなり高いですよ。上まではエレベーターで行けますが、逆に上から降りる方も居るようですが。出来れば下からのコースを選ぶと楽しいかもしれません。施設(売店等)が上にあるためなのですが…今回夏場に訪問の為中のエレベーターまでの所まで通路を歩くのですがすごく涼しいのです。冬場だと暖かいかもしれませんね。エレベーターであがり売店までダムの上の通路の眺めがとても良かったですよ。この後に近くの他のダムにも行ってみる予定になりました。
高低差の大きなダムです。ダムの上まで上がると大変見晴らしが良くて、気分爽快になれます。今度はダムカレー🍛を食べに来ようかな。
あまり綺麗とは言えなかった橋の欄干は蜘蛛の巣が結構あったうっかり歩くと 引っかかるぜぇ!高さがものすごくあり、眺めは良かった…というか 高所恐怖症の人は怖くて覗くのが大変 みたいでしたよ仮面ライダー ゼロの撮影をやっていた場所のようです写真がたくさん飾られていました。お店は夕方5時に閉まる らしい。1回見たらいいかな って感じでした。
2024.7重力式コンクリートダムとしては奥只見ダム(157.0m)に続き全国2番目の高さ(156.0m)を誇り、関東地方ではロックフィルダムの奈良俣ダム(158.0m)に次ぐ規模の堤高を誇る多目的ダム。無料のエレベーターを利用して下まで降りることができます。仮面ライダー等の撮影地にもなっています。ダムカードは浦山ダム資料館「うららぴあ」で配布されています。【概要】【ダム内部、堤体エレベータ及び浦山ダム防災資料館の利用時間】利用期間:年末年始(12/29~1/3)を除く通年利用時間:午前9時から午後5時まで※天候その他の理由により、一般開放を中止することがあります。※車いすの方用に堤体内部ギャラリーに設置されている階段昇降機は、平日のみの利用となります。浦山ダムでは、原則として、毎月第3火曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)に堤体エレベータの点検を実施しており、点検日には堤体エレベータの利用ができません。
目的地に向かう途中、通り掛かりに偶然見つけて見学しました。かなりの規模で高さは日本で2位とか、恥ずかしながら勉強不足で全く知りませんでした。ダムの工事の過程や発電システムを説明、紹介している展示物も豊富で素晴らしいです、勉強になります。特にダムの内部を見学出来るのは凄いと思いました。ダムの内部にエレベーターがあり、その行程が何と132m!こんな高低差があるエレベーターなど乗った事がなかったので感動しました。エレベーターで驚いたのが、そのスピードと滑らかさです。上から下まで速いのですが、ほぼ加速減速のGを感じさせません。その上ガイドレールの繋ぎ目の振動や音が分からないんです。新幹線のレールの様な技術が使われているのでしょうか?エレベーターの構造を少しでも知ってる人なら驚くと思います。このエレベーターで、ダムの上部から下部の駐車場まで行けます。ダムの下部に設置されている歪みを計測する装置もとても興味深い物でした。上部からの景色も素晴らしいのですが、下の駐車場から見上げるとダムの大きさをより感じられました。
浦山ダム下流駐車場に車を停めて、ダムの入り口で受付用紙に記入して進みました。なんか冒険のようで、ワクワクしました。まず長い通路を進み、64段の階段を下った先にエレベーターがありました。エレベーターに乗り、100メートル以上上にあるダムのてっぺんに行きました。ダムからの眺望は素晴らしく、気持ち良く景観を楽しむことができました。無料で利用できる、お薦めのスポットです。
140号線から見える浦山ダムに行って来ました。貯水量が多いのか迫力の放水を見ることが出来ました。エレベーターで下に降りるとダムに歴史の掲示があり、勉強になりました。
大きいダム。ダムカレー800円やダムラーメン600円が食べれます。リーズナブルで味は普通。13時くらいに行きましたがダムカレーは完売してました。ダム資料館があり、色々なダムの情報が見れます。ダムの上から見る景色は絶景ですね。
近隣にお店らしいお店がないのでお土産などは期待できませんが、大パノラマビューで魅せる自然の風景は偉大で感動的です。駐車場はあまり広くないので、大勢の観光客が同時に見学することが難しいです。それはすなわち穴場ということなのですね。大型バスも侵入できないので自動車やサイクリングなどの観光客限定とも言えるでしょう。すぐ近くのうららぴあという施設で食事ができそうな場所があるのですが、開店休業?状態です。ですので食事は事前に摂るか持ち込みをするようにしましょう。飲み物の自動販売機とトイレはしっかり完備されているので安心してください。秩父には多数のダムがありますが、ここは比較的観光しやすくなっています。近隣に観光スポットも多数あるので、秩父に来たら是非立ち寄っていただきたいポイントです。
名前 |
浦山ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-23-1431 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜午前に伺いました。せっかくなのでダムカード(集めているわけでもないのですが、さらっといいただけるなら)を貰おうと思い、係の人に聞いたら、申し訳無さそうに、ダムカレーの列の横にあるので、列の間に入って取ってください。と言われました。ダムカレーマップとかも合って、地域で盛り上げているのだなあと感心しました。